雨漏りが起こりやすい場所! マンション修繕-千葉 2021/10/03 雨漏りは、建物の大敵。放置すると建物内部が傷んだり、カビやシミが発生してしまうこともあります。しかし、雨漏りがどこで起こりやすいかを知っておくことで、早めに対策を取ることができますよね。実…
大規模修繕工事とは? 東京-アパート 2021/10/01 「大規模修繕」と聞くと、なんだか大掛かりな工事をイメージしますよね。実際、その通りで、マンションやビル全体を対象に、外壁や屋上、防水設備、共用部分などをまとめて修繕する工事のことです。建物…
ウレタン防水とは?? ウレタン‐関東 2021/09/27 ウレタン防水とは、ベランダや屋上の床に液体状のウレタン樹脂を厚めに塗り拡げて乾燥させ防水膜をつくる、防水工法の一種です。他の工法に比べて施工する床の面積・形状・材質を問わずどんなところでも…
サッシ廻りの雨漏りに注意!! 防水-東京 2021/09/24 建物の雨漏りの中でも、意外と多いのがサッシ廻りからの雨漏りです。雨漏りというと屋根、屋上からの物を想像しがちですが、実はサッシ廻りから漏れてくることも非常に多く発生しています。もし、雨の日…
定期的なメンテナンスをお勧めします! 不動産-オーナー 2021/09/22 大金を投資し購入したおうちや不動産を少しでも長持ちさせたいのはあたりまえだと思います。しかし、何の対策もせずにそのまま住み続けるだけでは、家はどんどん劣化してしまい費用も膨れ上がってしまい…
外壁がタイルについて!! クリア塗装-下地補修 2021/09/20 外壁がタイルの建物って、高級感があって素敵ですよね。でも、タイルだからといってメンテナンスを怠ると、見えない部分で劣化が進んでしまうことも。特に目地部分のひび割れや、タイルを支える下地が傷…
外壁のALCパネルについて!! 修繕-塗装 2021/09/18 「ALCパネル」って聞いたことありますか?外壁材としてよく使われているこの素材、実は軽くて丈夫、そして断熱性にも優れているんです。しかも火に強いので、安全性を重視する建物にはピッタリ!でも、ど…
外壁が鉄筋コンクリート造(RC)について! 躯体-修繕 2021/09/16 「コンクリート」は砂や砂利と水、セメントを混ぜて硬化させます。これに鉄筋を入れて補強する工法は19世紀になって登場したらしいです。コンクリートは圧縮力に強い反面、引張力には弱く、一度破壊され…
外壁サイディングについて! 塗装-埼玉 2021/09/14 外壁材として人気の高い「サイディング」。新築やリフォームで選ばれることも多いですが、その理由はデザインの豊富さや耐久性の高さにあります。木目調や石目調など、さまざまなスタイルがあり、おしゃ…
塗装材の種類について!その他編! 2021/09/12 前回外壁塗装の塗料の樹脂の種類を説明しました。今回は、各樹脂の塗料の種類の中で全て以下の分類に分かれます。「水性/油性」「1液型/2液型」です。【水性塗料と油性(溶剤・弱溶剤)塗料】水性塗料と…