塗装材の種類について!その他編!

塗装材の種類について!その他編!

塗装材の種類について!その他編!

2021/09/12

前回外壁塗装の塗料の樹脂の種類を説明しました。
今回は、各樹脂の塗料の種類の中で全て以下の分類に分かれます。「水性/油性」「1液型/2液型」です。
 
【水性塗料と油性(溶剤・弱溶剤)塗料】
水性塗料と油性塗料は、塗装時に使用する「希釈剤(薄め液)」が異なります。水性塗料には水が、油性塗料にはシンナーなどの有機溶剤が用いられます。
長い間、油性の方がが耐久力があるとされ、外壁には「油性(溶剤)塗料」が採用され続けてきました。
しかし、近年シンナーの強い臭いや、引火性、環境への影響を懸念する方も多くいます。
そこで最近は、環境に優しい「水性塗料」や、弱いシンナーを活用して臭いや刺激を抑えた「弱溶剤」という種類の油性塗料の開発が進んでいます。
現在は水性塗料、油性(溶剤・弱溶剤)塗料ともに、長寿命で外装に利用しやすい商品が増えています。
 
【1液型と2液型】
そして水性塗料や油性塗料には、それぞれ「1液型」と「2液型」の2タイプあります。流通している水性塗料のほとんどは、1液型の製品です。
「1液型」のほうが施工しやすいという特徴があり、一方「2液型」は1液型よりも質が高く、塗れる素材も幅広いという魅力があります。
同じ油性のシリコン塗料であっても、1液型より2液型のほうが塗装箇所を選ばない上、長持ちしやすいということになります。
1液型の塗料であっても2液型と耐久力がほぼ変わらない製品もでてきておりますのでご確認ください。
ご自分で塗装される場合は配合ミスも起きない1液の塗料をお勧めします!
 
このように塗装材は非常に種類が多く、年々メーカーの努力により質が進化しております。
塗装面の素材にもよりますが、ご自身の予算と合わせて適正な種類を選定していきましょう。

新東亜工業は、総合工事店としてほぼ全ての工事を自社職人による一貫施工で対応していますので、施工費用に上乗せされる余分な下請け費を

全てカットできます。規模が大きく、費用面での負担が大きい修繕工事だからこそ中間マージンゼロの効果は大きく、見積価格に大きな違いを生み出します。

自社施工のメリットは費用面だけではなく、施工スピードや品質面にも表れます。幾つもの施工会社が関わっている場合には、現場からの情報が管理者やそれぞれの

会社の職長、職人を経てやり取りされるため、解決までに時間がかかるばかりか、正確に伝わらないということが起こり得ます。そのようなリスクを避けるために施工を

全て内製化しており、職人同士のしっかりとした連携体制によって、新たに生じる問題や変更点、お客様からのご要望などがスムーズ且つ正確に伝達されます。

修繕をご検討されてましたらお気軽にご相談ください!

☆☆工事担当者が現地にて詳しく調査させて頂きます。☆☆

現地調査、お見積りは無料にてさせて頂きます。

まずはメールにてお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。