外壁がタイルについて!! クリア塗装-下地補修

外壁がタイルについて!! クリア塗装-下地補修

外壁がタイルについて!! クリア塗装-下地補修

2021/09/20

外壁がタイルの建物って、高級感があって素敵ですよね。でも、タイルだからといってメンテナンスを怠ると、見えない部分で劣化が進んでしまうことも。特に目地部分のひび割れや、タイルを支える下地が傷むと、せっかくの外観を損ねてしまうだけでなく、雨水の侵入で建物全体の寿命を縮めてしまう可能性もあります。このコラムでは、タイル外壁にクリア塗装や下地補修が必要な理由と重要性、外壁タイルのメリット・デメリットやメンテナンスのタイミングについて分かりやすく解説します!建物をいつまでも美しく保つために、ぜひ参考にしてください。

外壁タイルについて

タイル張りの外壁は、表面にタイルを1枚ずつ貼り付けて仕上げていきます。タイルの最大の特徴として、高級感や重圧感があり、家全体を美しく仕上げることができます。

タイルは、石や砂などの自然素材を、約1300℃の温度で焼き固めているので、硬く傷つきにくい、丈夫な外壁材です。元々の素材も、土や石などの無機質なので、タイル自体は一生長持ちするともいわれています。

さらにタイルは耐久性、耐火性、耐水性にも非常に優れているため、外壁材として広く使われています。ただ職人が1枚ずつタイルを貼り付けるため費用は高くなってきます。

外壁タイルのメリットとデメリット

【メリット】

耐久性が高い

メンテナンスが簡単

汚れにくい

デザイン性が高い

 

【デメリット】

初期費用が高額

地震に弱い

施工の難易度が高く、職人の腕が必要

 

タイル外壁にクリア塗装や下地補修が必要な理由と重要性

タイル外壁は耐久性が高くメンテナンスが不要と思われがちですが、実は定期的なクリア塗装や下地補修が必要です。タイルそのものは頑丈でも、目地部分やタイルを支える下地は経年劣化しやすく、ひび割れや雨水の侵入が発生することがあります。これを放置すると、内部の構造材が傷み、建物全体の耐久性が低下してしまいます。

クリア塗装は、タイルの表面を保護する透明な塗膜を形成し、紫外線や雨風から外壁を守ります。一方、下地補修はタイルを固定するモルタルや目地部分のひび割れを修繕し、雨水の侵入を防ぎます。これにより、建物の見た目だけでなく、耐久性も向上します。

定期的なメンテナンスを行うことで、タイル外壁の美しさを保ちながら建物全体の寿命を延ばすことが可能です。タイル外壁だからこそ、クリア塗装と下地補修は欠かせない作業と言えるでしょう。

外壁タイルのメンテナンスのタイミング

メンテナンスのタイミングですが、タイル同士をつなぐ目地の部分が劣化してしまうため、目安として12年ごとにメンテナンスを実施しておくといいと思います。

また建築基準法で、築後10年、もしくは修繕工事から10年を経過した外壁がタイル貼りなどのマンションの場合、3年以内に外壁の全面打診調査を行う必要がある、と定められていることと関係があるのです。

またタイルのメンテナンスは接着面のモルタルに含まれる水酸化カルシウムが溶け出して、表面が白くなっていたり、タイルの浮き、剥がれ、破損などが目立ってくると検討しましょう。

タイル壁の場合、状態が悪化すると浮いてるタイルが剥がれ落下し大きな事故が起きる可能性もありますので普段から気を配りましょう!

弊社は外壁タイルの修繕工事の際、紫外線、大気汚染、太陽熱、風雨から保護するためクリア塗装をおすすめしております。

外壁がタイルのまとめ

タイル外壁は高級感と耐久性が魅力ですが、長く美しさと機能を保つには定期的なメンテナンスが必要です。特に目地や下地部分の劣化を放置すると、雨水が侵入して建物全体の寿命に影響を及ぼす可能性があります。クリア塗装を施すことでタイルを紫外線や雨風から守り、下地補修でひび割れや目地の劣化をしっかり修繕することが重要です。こうしたケアを行えば、タイル外壁の美観と耐久性を維持し、建物の資産価値を守ることができます。

新東亜工業は、総合工事店としてほぼ全ての工事を自社職人による一貫施工で対応していますので、施工費用に上乗せされる余分な下請け費を

全てカットできます。規模が大きく、費用面での負担が大きい修繕工事だからこそ中間マージンゼロの効果は大きく、見積価格に大きな違いを生み出します。

自社施工のメリットは費用面だけではなく、施工スピードや品質面にも表れます。幾つもの施工会社が関わっている場合には、現場からの情報が管理者やそれぞれの

会社の職長、職人を経てやり取りされるため、解決までに時間がかかるばかりか、正確に伝わらないということが起こり得ます。そのようなリスクを避けるために施工を

全て内製化しており、職人同士のしっかりとした連携体制によって、新たに生じる問題や変更点、お客様からのご要望などがスムーズ且つ正確に伝達されます。

修繕をご検討されてましたらお気軽にご相談ください!

☆☆工事担当者が現地にて詳しく調査させて頂きます。☆☆

現地調査、お見積りは無料にてさせて頂きます。

まずはメールにてお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。