中間マージンゼロが安心の大規模修繕工事について東京から情報を発信いたします

コラム

お客様との永続的な
信頼の絆を大切に

日々の出来事や現場からの情報を
お届けいたします

ビルやマンションの長期的な視野での資産価値向上、収益改善、リスク回避など、個人オーナー様の願いを叶える大規模修繕工事のベストプランについて有用なご提案をしてきたこともあり、首都圏エリアを中心に口コミで高評価を頂戴してまいりました。自社施工と内製化による中間マージンゼロ、迅速で正確な対応スピードなど、全力を挙げて取り組んでいるサービスについてさらに多くの方に知っていただくために、示唆に富んだ情報を定期的にアップロードいたします。
ハイクオリティーな技術と柔軟なプランニングの具体例、日々の営業風景、スタッフのつぶやきなど、大規模修繕のプロならではの目線で綴った充実した記事をぜひお楽しみください。

雨の日に突然の雨漏り。天井から水がポタポタと落ちてきたら、多くの方が「どうすればいいの?」と慌ててしまうでしょう。驚きと不安で頭が真っ白になるかもしれません。しかし、焦らず正しい対処を行う…

外壁や内装の塗装を考えていると、「吹付塗装」という言葉を見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?でも、「ローラーと何が違うの?」「吹付って本当にきれいなの?」など、具体的なイメージ…

ケレン清掃という言葉を耳にしたことはありますか? 塗装や補修工事において、仕上がりの良し悪しを左右するのがこの工程です。目立たない作業ながら、施工の品質や耐久性に大きな影響を与えるため、現場…

塗装や接着、DIYなどの場面で「プライマー」という言葉を耳にしたことはありませんか?聞いたことはあっても、具体的にどのようなもので、なぜ必要なのかよくわからない、という方もいらっしゃるかもしれ…

ほとんどの外壁にはシーリング材が使われています。サイディングボードはもちろん、ALC造、鉄筋コンクリート造の外壁にも使われています。シーリング工事とは、接着性があるシーリング材で、目地の隙…

建物の外壁やベランダなどで、コンクリートが部分的に浮き上がり、剥がれ落ちそうになっているのを見たことはありませんか?これは「爆裂」と呼ばれる劣化現象で、建物の美観を損なうだけでなく、放置す…

欠損はひび割れや爆裂によっても生じますが、躯体の挙動によるモルタル破壊や、寒暖の差による鉄とコンクリートの伸縮係数の違いによっても発生します。例えば鉄骨階段梁の取合いヶ所や、手摺壁スチール…

建物の美観や耐久性を維持するためには、定期的な塗装メンテナンスが不可欠です。しかし、単に新しい塗料を塗り重ねるだけでは、本来の性能を発揮できないばかりか、早期の不具合を引き起こす可能性もあ…

建物の外壁や内壁、床などの塗装や仕上げ材の下地には、時として「浮き」と呼ばれる不具合が発生することがあります。この「浮き部」は、見た目の問題だけでなく、建物の耐久性にも影響を及ぼす可能性が…

建物の外壁や基礎に見られるひび割れは、見た目の問題だけでなく、建物の耐久性や安全性に関わる重要なサインです。下地に発生したひび割れを放置すると、雨水の浸入や構造体の劣化につながる可能性があ…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。