ベランダ防水メンテナンス!修繕-埼玉 2021/02/04 ベランダは常に雨風や紫外線に晒されており、特に防水機能は建物を雨漏りから守る重要な役割を担っています。しかし、ベランダの防水層も時間とともに劣化し、適切なメンテナンスを怠ると建物の構造体へ…
一戸建てやマンションの定期的なメンテナンス!関東-防水 2021/02/02 住まいを長く快適に保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。特に一戸建てとマンションでは、メンテナンスの考え方や進め方、費用負担の方法に大きな違いがあります。「いつ、何を、どれくら…
外壁の種類”タイル編” 下地補修‐塗装 2021/01/31 外壁タイルは建物の顔とも言える美しい仕上がりをもたらしますが、年月とともに劣化は避けられません。特にタイルの剥がれや浮きといった症状は、表面的な問題だけでなく、その下の「下地」に深刻なトラ…
外壁の種類”サイディング編” 下地補修‐塗装 2021/01/29 外壁材として広く普及しているサイディングは、適切なメンテナンスを行うことで長期にわたり建物を保護します。 しかし、経年劣化や外部からの影響により、サイディング本体だけでなく、その下地にもダメ…
外壁の種類”ALC編” 下地補修‐塗装 2021/01/27 ALC(軽量気泡コンクリート)は、その軽量性や断熱性から多くの住宅や建築物で外壁材として採用されています。 しかし、ALC材そのものや、目地、固定部分などの「下地」は、経年劣化や外部からの影響を受…
外壁の種類”モルタル編”‐下地補修‐塗装 2021/01/25 美しい外観と住まいの耐久性を保つ上で、外壁の健康状態は非常に重要です。特にモルタル外壁は、適切なお手入れを怠るとひび割れや浮きなどの劣化が進み、建物の構造自体に深刻なダメージを与える可能性…
塗料の種類その2!!塗装‐東京 2021/01/23 前回塗料について解説しましたが、今回は塗料の特性別に解説していきます。塗料には各樹脂の種類の中でもすべて「水性/油性」「1液型/2液型」に分けることができます。水性塗料と油性塗料は、塗装時に…
塗料の種類!!塗装‐東京 2021/01/21 外壁や屋根につかう塗料には様々な種類があります。今回はそんな塗料の種類について解説します。塗装用の塗料は多種多様ありますが、その中でも主に下記の4種を簡潔にご紹介したいと思います。アクリル…
シーリング材の種類!シーリング‐塗装 2021/01/19 シーリング材には1液と2液の2種類のものがあります。簡単にいうと、すでに出来上がっていてすぐに使用できるのが1液で、2液はシーリング材に硬化剤を自分で混ぜ攪拌することで使えるようになる材料です…
DSカラー・ゼロとは??雨漏り‐防水 2021/01/17 DSカラー・ゼロとは「世界基準の安全」という、新しい価値を。ダイフレックスの代表的な防水材「DSカラー・ゼロ」は“新タイプ”になりました。建物や用途、施工者や周辺環境などの様々なニーズやシーンに…