雨漏りに気を付けましょう! 防水‐世田谷

雨漏りに気を付けましょう! 防水‐世田谷

雨漏りに気を付けましょう! 防水‐世田谷

2021/09/03

雨漏りって、突然起こると本当に厄介ですよね。天井にシミができたり、部屋に水が垂れてきたりすると、見た目だけでなく建物全体の劣化にもつながります。
このコラムでは、雨漏りとは?、雨漏りを放置した場合のリスクや防ぐ方法をわかりやすく解説します!

雨漏りとは?

雨漏りとは、建築物の内部に雨水が侵入して、室内に水滴が落ちたり壁や天井などに雨染みができたりすることをいいます。

雨漏りが起きる原因は、経年劣化、台風、地震などの自然災害、何らかの衝撃による損傷、施工不良、などが考えられます。

雨水はいたるところから侵入する可能性があり、侵入場所と雨漏りが起きている場所が同じとは限りません。そのため、雨漏りの原因を特定するのは難しいことがあります。

雨漏りを放置した場合のリスク

雨漏りはそのまま放置しておくと家の中が高湿度になりやすくなるだけでなく、シミやカビの原因になることもあります。また、木材の腐食や鉄骨のサビが起きて建物の寿命が短くなってしまう場合があります。最悪の場合、雨水によって漏電が起こる危険もあるので、雨漏りを発見したら早急に対策をとってください。

もし前回の修繕工事から10年ほど経っている場合は建物全体を調査し、補修だけでなく全体の修繕工事をした方が最終的な費用は下げられます。

雨漏りを防ぐには?

雨漏りを防ぐためには定期的な補修や修繕を惜しまずに行いましょう。後回しにしてしまうと本来かからない費用が発生してきます。

例えば雨漏りによる内装の補修、クロスの張替え、木部のカビによる買い替えなどが発生します。定期的な点検と適切な修繕を行うことで、耐用年数よりも長く快適に暮らせるようになります。まずは日頃から建物をチェックしましょう!

雨漏りに気をつけましょう!まとめ

雨漏りは、建物の劣化を早めるだけでなく、内部構造や住環境に大きな影響を与える厄介な問題です。屋根やベランダ、外壁などの防水対策をしっかり行うことで、雨漏りのリスクを減らすことができます。特に、防水層やシーリング材の劣化は定期的に点検し、早めに補修をすることが重要です。トラブルが発生する前に対策を講じることで、修理費用も抑えることが可能です。

あなたの家を雨漏りから守りましょう!

新東亜工業は、総合工事店としてほぼ全ての工事を自社職人による一貫施工で対応していますので、施工費用に上乗せされる余分な下請け費を全てカットできます。規模が大きく、費用面での負担が大きい修繕工事だからこそ中間マージンゼロの効果は大きく、見積価格に大きな違いを生み出します。

自社施工のメリットは費用面だけではなく、施工スピードや品質面にも表れます。幾つもの施工会社が関わっている場合には、現場からの情報が管理者やそれぞれの会社の職長、職人を経てやり取りされるため、解決までに時間がかかるばかりか、正確に伝わらないということが起こり得ます。そのようなリスクを避けるために施工を全て内製化しており、職人同士のしっかりとした連携体制によって、新たに生じる問題や変更点、お客様からのご要望などがスムーズ且つ正確に伝達されます。

 

修繕をご検討されてましたらお気軽にご相談ください!

☆☆工事担当者が現地にて詳しく調査させて頂きます。☆☆

現地調査、お見積りは無料にてさせて頂きます。

まずはメールにてお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。