外壁の塗膜剥離について! 塗装-埼玉

外壁の塗膜剥離について! 塗装-埼玉

外壁の塗膜剥離について! 塗装-埼玉

2021/07/19

外壁の塗膜剥離は、建物の美観を損ねるだけでなく、防水性や耐久性にも大きな影響を与えます。塗膜が剥がれると、雨水や湿気が外壁内部に浸入し、さらに深刻な劣化やひび割れを引き起こす可能性があります。

塗膜剥離は、経年劣化や施工不良、紫外線の影響などが原因で発生しますが、適切な補修と塗装を行うことで建物を守ることが可能です。このコラムでは、塗膜剥離の原因や、塗装を行う際の注意点についてわかりやすく解説します。

塗膜剥離とは?原因は何?

塗膜剥離とは外壁などの塗装が剥がれてしまっていたり、塗膜が膨れていることをいいます。

特に外壁は紫外線や雨水などによる経年劣化での付着低下の影響が原因と大いに考えられます。境界が狭いなどの環境条件で一日を通して日も当たらない北面などでは、結露などで塗膜が剥離しているとも考えられます。

外壁塗装前には浮きなどの除去が必要不可欠!

塗膜がすでに剥がれてたり、浮いていることがあります。

浮き・膨れの密着不良箇所や、剥離箇所周辺の脆弱な塗膜を完全に除去してから、しっかりとプライマーを塗布し、不陸調整をしてから外壁塗装をします。不陸調整をしないと美観も損なわれます。
浮いている部分を取り除かないと上から塗装をしてもすぐにまた剥がれます。特に剥離部分の下地が湿っているなどについては、漏水からくる雨水なのか結露による湿気なのか、原因を特定して、良く乾燥させてから施工に入ります。劣化が起きているのが部分的であっても、密着不良は広範囲に及んでいることが多いので、密着不良箇所は完全に除去することが重要です。

塗膜剥離も目視や打診棒での音で確認することができます。定期的に確認し修繕計画を組んでみましょう。

外壁の塗膜剥離について!まとめ

外壁の塗膜剥離は、美観を損なうだけでなく、防水性や耐久性を低下させるため、早めの対策が重要です。剥離の原因は経年劣化や紫外線、施工不良などさまざまですが、適切な補修と塗装を行うことで建物の性能を回復できます。

塗装前には、剥離部分をしっかりと補修し、下地を整えることが耐久性を高めるポイントです。塗膜剥離は放置すると建物全体の劣化を招く恐れがあるため、定期的な点検と適切なメンテナンスを心がけ、住まいを長持ちさせましょう!

新東亜工業は、総合工事店としてほぼ全ての工事を自社職人による一貫施工で対応していますので、必ず必要な材料や施工費用に上乗せされる余分な外注費を全てカットできます。規模が大きく、費用面での負担が大きい修繕工事だからこそ中間マージンゼロの効果は大きく、見積価格に大きな違いを生み出します。

自社施工のメリットは費用面だけではなく、施工スピードや品質面にも表れます。幾つもの施工会社が関わっている場合には、現場からの情報が管理者やそれぞれの会社の職長、職人を経てやり取りされるため、解決までに時間がかかるばかりか、正確に伝わらないということが起こり得ます。そのようなリスクを避けるために施工を全て内製化しており、職人同士のしっかりとした連携体制によって、新たに生じる問題や変更点、お客様からのご要望などがスムーズ且つ正確に伝達されます。

 

修繕をご検討されてましたらお気軽にご相談ください!

☆☆工事担当者が現地にて詳しく調査させて頂きます。☆☆

現地調査、お見積りは無料にてさせて頂きます。

まずはメールにてお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。