下地補修”ひび割れ”

下地補修”ひび割れ”

下地補修”ひび割れ”

2020/12/03

下地補修”ひび割れ”

ひび割れ(クラック)は、建物の寿命や美観に大きな影響を与える重要な問題です。コンクリートやモルタルの乾燥収縮や地震などの影響で経年により発生し、雨水や炭酸ガスが浸入すると内部の鉄筋が腐食し、建物の劣化を促進させます。この記事では、ひび割れの種類や原因、そして適切な補修方法について詳しく解説します。

ひび割れ(クラック)とは?

コンクリートやモルタルの乾燥・収縮または地震などによる挙動のため、経年をへた躯体には大小のひび割れ(クラック)が生じます。

ひび割れにより雨水や炭酸ガスが浸入するとコンクリートは中性化が進み、内部の鉄筋を腐食膨張させて爆裂や欠損を促進させる要因となります。

また、バルコニーや屋上に生じたクラックは放置すると貫通してしまい、雨水が浸入した結果、天井や軒天にエフロレッセンス(白化現象)が生じ、大きく美観を損ねるだけではなく鉄筋の腐食を生じて躯体へダメージを与えます。

0.3mm未満のクラック幅の場合には注入が出来ないため、微弾性フィーラーや可透性エポキシ樹脂などを擦り込んで押えます。

ひび割れ(クラック)の種類

躯体に生じたひび割れには、大きく分けて、コンクリート自体の収縮により生じたものと、 建物の構造上の理由から生じたものとがあります。

  • コンクリート自体の収縮により生じたひび割れ

挙動(割れが広がったり縮まったりしようとする動き)のないものが多く、割れ内部にセメント材等を充填して修復を行います。

  • 建物の構造上の理由から生じたひび割れ

挙動があり、今後も割れが大きくなる可能性や現に0.3㎜以上のひび割れがある場合、Uカット工法を多く用います。

この工法では、割れ部分に溝を作ってシーリング材や樹脂モルタル材等を充填して修復を行います。

上の写真は0.3㎜以上のひびを保有したものとなります。

ひび割れの放置は水分侵入や劣化進行となるため早めの処置が必要

下地補修におけるひび割れ対策は、建物の美観と耐久性を保つ上で重要です。ひび割れの原因には、乾燥収縮、温度変化、構造的な問題などがあります。放置すると水分侵入や劣化が進行するため、早期発見と適切な処置が不可欠です。補修方法は、幅や深さに応じてUカットシール充填や樹脂注入などを選択します。ひび割れを発見した場合は、放置せずに早めの対処を行いましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。