【個人様】東京都墨田区戸建て 外壁塗装工事+防水工事 費用公開

2025/10/06

工事の全体像とポイント

東京都墨田区に所在する戸建て住宅において、47日間にわたる外壁塗装および防水工事を実施しました。本工事では、美観の回復と建物の長寿命化を目的とし、劣化部分の補修から仕上げ塗装、防水層の再施工まで、包括的な施工が行われました。

まず、安全かつ効率的な作業のために仮設足場を設置。続いて、下地補修工事に取り掛かりました。タイル面においては、浮きが見られる箇所の補修や、劣化による目地の欠損を修復し、一部タイルの貼替えも実施。モルタル面では、ひび割れ補修、浮きの補修、さらには鉄筋の爆裂(内部鉄筋が膨張して表面が剥離した状態)に対してもしっかりと補修を行いました。

洗浄工程では、タイル面に対して薬品洗浄と高圧洗浄を併用し、頑固な汚れや劣化した表層を除去。塗装面については高圧洗浄のみを行い、塗膜の密着性を高めました。下地処理後、シーリング工事を施しました。タイル面では目地やサッシ周り、換気ガラリ、ドア廻りなど、雨水の侵入リスクが高い部位を中心に施工。塗装面においても、笠木や帯上などの取り合い部に対して丁寧なシーリングを行い、防水性を強化しました。

塗装工事では、外壁モルタル面をはじめ、装飾帯、軒天、雨樋、基礎に至るまで、耐候性・耐久性に優れた塗料を用いて塗装を実施。住まい全体の美観と機能性を一新しました。

防水工事においては、屋上およびルーフバルコニーには通気緩衝工法を採用しました。この工法は、下地から発生する水分や湿気を逃がす緩衝層を設けることで、防水層の膨れや劣化を防ぎ、安定した防水性能を長期にわたって維持することが可能です。一方、バルコニーおよび玄関庇には密着工法による防水を実施。下地に直接密着させることで施工期間を短縮しつつも、高い防水性を確保できるため、コストパフォーマンスにも優れた方法です。

今回の施工を通じて、建物全体の意匠性が大きく向上し、同時に雨風や紫外線など外的要因に対する耐久性も強化されました。年数を重ねた住宅であっても、適切なタイミングでの補修と塗装・防水工事をすることで、住まいの機能性と安心感を末永く維持することができます。

施工金額:370万円

仮設足場工事

■参考リンク:仮設工業会認定済足場材

下地補修工事

タイル貼替え

タイル浮き補修

目地欠損補修

ひび割れ補修

鉄筋爆裂補修

塗膜脆弱部補修

■参考リンク:コニシ株式会社

シーリング工事

外壁目地(タイル面)

笠木取合い目地

サッシ廻り(タイル面)

サッシ皿上

出窓天端3方シーリング

ドア廻り

■参考リンク:サンスター株式会社

洗浄工事

薬品洗浄

高圧洗浄

塗装工事

外壁腰壁

外壁帯

天井

雨樋

■参考リンク:日本ペイント株式会社

防水工事

屋上

ルーフバルコニー

バルコニー

■参考リンク:シーカジャパン株式会社

監修:一級建築士・一級建築施工管理技士 石川繁雄

新東亜工業公式サイトへ