
【企業様】東京都江東区戸建て 修繕工事 費用公開
2025/08/08
目次
工事の全体像とポイント
今回ご紹介するのは、東京都江東区にある戸建て住宅の外装リフォーム工事です。施工期間はおよそ1か月。建物全体の劣化対策と美観の回復を目的に、仮設足場の設置から下地補修、高圧洗浄、塗装工事、シーリング工事までを一貫して行いました。
工事はまず、建物全体を囲う形で仮設足場を設置するところから始まりました。安全な作業環境を確保することは、品質の高い施工の基本です。続いて、外壁の状態を丁寧に確認したところ、軽微なひび割れ(いわゆるヘアクラック)が数か所見られました。構造に影響を与えるほどではありませんでしたが、放置すると塗膜の浮きや剥がれにつながる可能性があるため、塗装職人が塗装前にしっかりと補修を行いました。
下地処理としての高圧洗浄では、外壁や屋根、付帯部分に付着していた汚れ、コケ、カビ、旧塗膜の劣化成分を高圧の水流で洗い流しました。この工程は塗料の密着性を高め、施工後の耐久性を大きく左右するため、非常に重要です。
今回の外壁はサイディングボード仕上げで、意匠性の高いデザインが施されていたため、素材の風合いを活かすクリア塗装をご提案。艶消しタイプのクリア塗料を2回塗りで仕上げることで、紫外線や雨風による劣化を防ぎながら、落ち着いた上質な質感に整えました。
屋根にはコロニアル(スレート)材が使われており、表面の色あせや防水性能の低下が見られたため、専用の下塗り材で吸い込みを抑えたうえで、中・上塗りを丁寧に施しました。塗料には遮熱性能と耐久性の高いものを採用しており、外観の美しさだけでなく、屋根材自体の寿命を延ばすことにもつながっています。さらに、破風板や雨樋といった付帯部も併せて塗装し、全体に統一感のある仕上がりを実現しました。
シーリング工事については、外壁の目地、サッシ周り、玄関ドア周りなどを対象に打ち替え・打ち増しを実施しました。使用したのはウレタンノンブリードタイプのシーリング材です。これはブリード現象(可塑剤のにじみ)による外壁の黒ずみを防ぐもので、美観を長く保つのに適した高性能な材料です。また、硬化後の弾力性にも優れているため、建物の微細な動きに追従し、雨水の侵入をしっかりと防いでくれます。
このように、外壁・屋根・シーリングそれぞれの工程を丁寧に仕上げたことで、建物全体が機能性と美しさを兼ね備えた外観へと生まれ変わりました。
工事金額:135万円
仮設足場工事



■参考リンク:仮設工業会認定済足場材
洗浄工事




塗装工事
外壁(サイディング)


屋根(コロニアル)



破風


雨樋


■参考リンク:日本ペイント株式会社
シーリング工事
外壁目地


サッシ廻り


■参考リンク:サンスター株式会社
各種申請手続き
【道路使用】
■参考リンク:城東警察署
■参考リンク:警視庁
監修:一級建築士・一級建築施工管理技士 石川繁雄