屋上の防水工事を行いたいけど、どんな工法が良いのか分からない…
こんなお悩みを持つ人も少なくありません。
確かに防水工事は頻繁に行うものではないので、日頃から意識する機会は少ないですね。
そこで今回は防水工事の種類について解説していきます。
防水工事の選び方や保険についても詳しく見ていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
防水工事の種類と特徴
防水工事には、次のようにさまざま種類があり、それぞれ特徴があります。
ウレタン防水 | シート防水 | アスファルト防水 | FRP防水 | |
---|---|---|---|---|
主な施工箇所 | 屋上、ベランダ、陸屋根(傾斜のない平らな屋根) | 屋上、ベランダ | 屋上 | 屋上、ベランダ、陸屋根、下水道施設 |
耐用年数 | 12年前後 | 10~15年 | 15~25年 | 10年前後 |
工法 | 密着工法、通気緩衝工法 | 密着工法・機械固定工法 | 熱工法、トーチ工法、常温工法 | - |
費用相場 | 4,000~7,000円/㎡ | 4,000~7,500円/㎡ | 5,500~8,500円/㎡ | 6,000~8,000円/㎡ |
ウレタン防水
ウレタン防水は最も広く行われている工法です。
「ポリイソシアネート」という成分と、硬化剤をかき混ぜたものを使います。液体状かつ軽量なので、複雑な形状の箇所へ使うのに適しています。
ウレタン防水は、別素材の旧防水層があっても塗り替えが可能なので、メンテナンスに活用しやすいのも特徴です。値段が比較的安価なのも長所です。
ウレタン防水は、一戸建てのベランダやマンションやビルの屋上の防水工事で使われることが多いです。
廃材が出る量が少ないので、環境にも優しい工法です。
主な施工箇所 | 屋上・ベランダ・バルコニー・陸屋根(傾斜のない平らな屋根) |
耐用年数 | 12年前後 |
工法 | 密着工法 密着メッシュ工法 通気緩衝工法 |
費用相場 | 4,500~7,000円/㎡ |
ウレタン防水のメリット
- 凹凸がある場所や複雑な形の場所にも施工が可能
- シームレスで美しい仕上がり
- 下地に別の防水層があっても施工が可能で撤去作業が不要
- 部分的な改修工事にも最適
ウレタン防水のデメリット
- 職人の技術によって塗りムラがでることがある
- 5〜8年を目処にトップコートを塗り直す必要がある
シート防水
接着剤や専用の機械を使って、塩化ビニール(塩ビ)や合成ゴムでできたシートを下地に貼り付ける工法です。
広い面積を一度に施工できるのが特徴で、乾燥させる時間も少ないので工期を短くできるでしょう。
塩ビシートは紫外線や熱などに対する耐久性や、耐摩耗性があります。
鳥がついばむことによる穴も発生しにくいです。ただし塩化ビニールは経年で硬くなり、割れやすくなるデメリットがあります。
ゴムシートは伸縮性があり、耐候性があります。低コストでの施工も可能です。
ただしゴムシートは複雑な形状の箇所への施工には向きません。
塩ビシートと比べると耐用年数も短めです。
シート防水はマンションの共用部分や、商業施設の屋上などで使われます。
主な施工箇所 | 屋上などの広い場所 |
耐用年数 | 10~15年 |
工法 | 密着工法 機械固定工法 |
費用相場 | 4,000~8,000円/㎡ |
シート防水のメリット
- 下地を選ばずに施工が可能
- 寿命が長く、耐久性・耐摩耗性に優れている
- 低コスト・短期間で工事が完了する
シート防水のデメリット
- 凹凸があるところや複雑な形状の施工には不向き
- 工事中に騒音が発生する
- 1箇所の亀裂・穴の影響が大きい
アスファルト防水
アスファルトでコーティングされた合成繊維不織布(ルーフィング)を使う工法です。
ルーフィングを重ね貼りすることで防水性が高まります。
紫外線や水に強く、アスファルト防水の上を車が通っても大丈夫です。耐用年数が長く、施工コストも高すぎません。
ただしアスファルトを何層にも重ねる必要があるので、工期も長くなりがちです。
紫外線による劣化を防ぐために、アスファルトを保護することも必要です。
アスファルト防水はマンションやビルなど、大規模な建物で行われることが多いです。
またアスファルト防水では、次の工法が使われるのが一般的です。
- 熱工法…アスファルトを高熱で溶かし、シート状のルーフィングを交互に積み重ねていく工法
- トーチ工法…シートの裏面と下地をバーナーで溶かして貼り付ける工法
- 常温工法…液状のアスファルトを使って、シート状のルーフィングを交互に積み重ねていく工法
熱工法は施工中に匂いが発生するのが難点なので、近隣住民の理解が必要です。
主な施工箇所 | ビルや大規模マンションの屋上 |
耐用年数 | 15~20年 |
工法 | 熱工法 トーチ工法 常温工法 |
費用相場 | 5,500~8,500円/㎡ |
アスファルト防水のメリット
- 耐用年数が非常に長くメンテナンスも簡単
- 高い防水性能が期待できる
アスファルト防水のデメリット
- 独特な臭いや煙が発生する(熱工法)
- 建物への負担が大きく、木造建築や高層建築物では採用できない場合がある
- 燃えすいものがあったり木造の場所では施工不可
FRP防水
FRP防水は、ガラスシートの上に樹脂を塗り、硬化させることで防水する工法です。
ちなみにFRPとは「繊維強化プラスチック(Fiberglass Reinforced Plastics)」の略。ガラス繊維などの素材で補強されたプラスチックのことを言います。
FRP防水は、耐候性や耐腐食性が高いです。重いものを乗せてもびくともせず、しかも軽くて扱い安いのが特徴です。
防水層は継ぎ目もなく、施工後の見た目も綺麗です。
熱や薬品にも強く、屋上やベランダ、自動車などの防水材料としても使われます。しかもFRP防水の皮膜は硬化が速いので、1~2日程度とかなりスピーディに施工できるのもメリットです。
ただし硬化の際に化学物質が発生するので、臭気対策が必要になるでしょう。
また長期間紫外線が当たると劣化するので、トップコートの定期的な塗り替えが必要です。
FRP防水は工事費用も高くなりがちなので、留意しておきましょう。
主な施工箇所 | ベランダ・下水道施設 |
耐用年数 | 10年前後 |
工法 | ー |
費用相場 | 6,000~8,000円/㎡ |
FRP防水のメリット
- 耐候性や耐腐食性が高く、非常に頑丈
- シームレスで美しい仕上がり
- 建物への負担が少なく、高層の建物や木造住宅にも最適
- 工期が短い
FRP防水のデメリット
- 広い面積や木造建築物では変形性に対応できず、ひび割れが起こる
- 地震などで建物が揺れるとひび割れが起こる
- 施工中に独特の臭いを発する
- 5〜8年を目処にトップコートを塗り直す必要がある
防水工事の種類を比較一覧表|耐用年数と価格
防水工事の種類 | 耐用年数 | 価格(1㎡あたり) |
---|---|---|
ウレタン防水通気緩衝工法(絶縁工法) | 13~15年程度 | 5,500~6,500円 |
ウレタン防水密着工法 | 2~5年程度 | 4,500~5,500円 |
塩ビシート防水機械固定方 | 15年~20年程度 | 5,500~7,500円 |
塩ビシート防水密着工法 | 10年~15年程度 | 4,000~5,000円 |
ゴムシート防水 | 10年~15年程度 | 4,000~5,000円 |
改質アスファルトシート防水 | 15年~20年程度 | 4,500~7,000円 |
FRP防水 | 10~15年程度 | 5,000~7,000円 |
防水工事の必要性
防水工事は、建物を水から守るために欠かせません。
日本は湿気が多い気候で、雨や雪も多く降ります。屋上などから雨水が建物内に侵入すると、建物の鉄筋や梁(はり)などが腐食する恐れがあります。
浴室やキッチンでも防水工事が必要でしょう。カビやダニなどが発生すると、見た目的にも健康的にも良くありません。
防水工事が必要かどうかを判断するには、実際に目視で「壁にヒビが入っていないか」「雨漏りしていないか」とチェックする必要があります。
ただし壁の内側などの状態は、判断しにくいでしょう。そんな時は、定期的に専門家に点検してもらうのがおすすめです。
防水工事の選び方|施行箇所別
ここでは施工箇所別に、どんな種類の防水工事を選べば良いのかご紹介していきます。
ベランダ
ベランダは雨を一年中受け止める場所なので、しっかりと防水性能を維持しなければなりません。
人の出入りが多い場合|FRP防水
人の出入りが多いベランダの場合は、衝撃に強いFRP防水がおすすめです。
ただしFRP防水は伸縮性がないので、伸縮する幅が大きくなりやすい広いベランダや、伸縮性の高い金属性や木製のベランダへの施工は避けましょう。
広くて凹凸がない場合|シート防水
広くて凹凸がないベランダではシート防水が良いでしょう。
日差しに強く、メンテナンスの手間も少ないですよ。
形状が複雑な場合|ウレタン防水
形状が複雑なベランダの場合はウレタン防水がおすすめです。
液体状の防水材が使えるので、入り組んだ箇所でもムラになりません。
屋上
屋上に防水工事を施す場合も、施工場所や目的によって防水工事の種類を選びましょう。
耐久性を重視する場合|FRP防水
耐久性を重視する場合はFRP防水がおすすめです。
FRP防水は熱に強いので、バーベキューをしたりガーデニングをしたい場合にもぴったりです。
障害物のない屋上の場合|シート防水
障害物のない屋上(陸屋根)の場合はシート防水がおすすめです。広い面積を一度に施工できるので、工期も短くなります。
ただし、シート防水は平らな場所でないと施工しにくいので注意しましょう。
人や車の通行がある屋上の場合|アスファルト防水
人や車の通行がある屋上の場合はアスファルト防水が良いでしょう。
アスファルト防水は車の重量にも耐えられるほど丈夫です。
ただし先ほども触れたように、アスファルト防水の熱工法を使う場合は匂いが発生するので、近隣への配慮が必要です。
またアスファルト防水が施工できない建物があるので、必ず業者と相談して決めましょう。
保険が適用されるケースもあり
場合によっては、保険で防水工事の費用をまかなえる場合があります。(保険会社によって違いあり)
台風や地震などの自然災害によるもの
台風や地震、竜巻、強風などの自然災害時に防水設備が破損した場合は、総合保険や火災保険が適用されます。雪やヒョウ、砂ぼこりによる破損でも保険が適用されます。
ただし風の「吹込み」による破損の場合は、屋根や外壁以外への保険は適用されないケースが多いです。
また経年劣化による雨漏りなどには保険が適用されないので注意しましょう。
屋根に太陽光パネルを設置している場合や、屋根への塗装が施されている場合も、保険が認められません。
一般的には火災保険よりも、総合保険のほうが幅広い範囲に保険が適用されます。
自分が契約している保険がどんな内容なのか、一度確認しておくことをおすすめします。
保険の適用には証拠が必要
保険で防水工事を行いたい場合は、保険会社に「補償の対象だ」と認めてもらう必要があります。そこで、破損した箇所の写真や、施工業者の見積書などを保険会社に提出しましょう。
ただし保険会社に提出する書類を用意するのは手間がかかるので、施工業者や調査業者にアドバイスをもらいながら行うのがおすすめです。
メーカー保証も使える
過去に防水工事を行なった施工業者の保証の範囲内であれば、無償で防水工事を行なってもらえます。
施工業者の保証は、施工後5~10年の有効期限があるのが一般的ですよ。
まとめ
最後に今回の記事の内容を、簡単にまとめてみましょう。
ウレタン防水 | シート防水 | アスファルト防水 | FRP防水 | |
---|---|---|---|---|
主な施工箇所 | 屋上、ベランダ、陸屋根(傾斜のない平らな屋根) | 屋上、ベランダ | 屋上 | 屋上、ベランダ、陸屋根、下水道施設 |
耐用年数 | 12年前後 | 10~15年 | 15~25年 | 10年前後 |
工法 | 密着工法、通気緩衝工法 | 塩ビシート防水、ゴムシート防水 | 熱工法、トーチ工法、常温工法 | - |
費用相場 | 4,000~7,000円/㎡ | 4,000~7,500円/㎡ | 5,500~8,500円/㎡ | 6,000~8,000円/㎡ |
防水工事には保険が適用される場合があるので、利用している保険内容をチェックするのも忘れずに。
工事を行う箇所や予算などに合わせて、ぜひあなたの住まいにピッタリの防水工事を行なってみてくださいね。