大規模修繕の施工事例|新東亜工業におけるマンション・ビル・アパート・戸建ての事例を写真付きで紹介!

2025/09/11

建物は時間の経過とともに劣化が進行し、外壁のひび割れや屋上防水層の不良、共用部の老朽化といった問題が発生します。こうした症状を放置すれば、雨漏りや耐久性の低下、資産価値の下落につながるため、定期的な大規模修繕が欠かせません。

本記事では、新東亜工業の実際の施工事例をもとに、マンション・ビル・アパート・戸建ての建物タイプごとの大規模修繕の特徴を解説します。修繕計画を検討中の方にとって、費用や工期の参考になる内容です。

目次

大規模修繕とは?知っておくべき基礎知識を解説

大規模修繕とは、マンションやアパート、ビルなどの建物において、外壁や屋上、防水、鉄部、共用設備など広範囲にわたる工事を一括して行う修繕のことです。通常、築12~15年ごとに実施され、日常的な修理とは異なり、建物の劣化を防ぎ、資産価値を維持することを目的としています。

外壁塗装やシーリングの打ち替え、屋上防水の更新、給排水設備の交換などが主な工事内容で、数千万円単位の費用がかかるケースもあります。そのため、管理組合やオーナーが事前に計画を立て、積立金の準備や住民の合意形成を図ることが重要です。

劣化を放置すると雨漏りやタイル落下など重大な問題に発展するため、定期的な点検と修繕計画が建物の安全・快適性を守る鍵となります。

マンション大規模修繕の施工事例|世田谷区RC5階建マンション【新東亜工業】

マンションの大規模修繕は、共用部を中心に建物全体の機能回復や美観向上を目的として実施されます。外壁塗装や屋上防水、シーリング工事のほか、給排水管やエレベーターの更新など、多岐にわたる工事項目が含まれるのが特徴です。通常は12〜15年周期で計画され、長期修繕計画や修繕積立金をもとに管理組合が主導します。工事中は居住者との調整や合意形成も重要で、生活への配慮が求められます。

今回、東京都世田谷区にあるRC造5階建てマンションにて、隣家火災による被害をきっかけとした大規模修繕工事を実施しました。火災で損傷した外壁や雨樋は火災保険を活用し、あわせて経年劣化していた外壁や屋上防水、シーリング、長尺シートなども一括で改修しました。

マンション大規模修繕の概要

項目内容
所在地東京都世田谷区
構造・規模RC造5階建(1階テナント、2〜5階住居)
工事内容外壁塗装、屋上防水、タイル補修、長尺シート、鉄部塗装、シーリング工事ほか
工事金額約783万円(火災保険適用分を除く)
工事期間約60日間

マンション大規模修繕の施工事例写真

外壁塗装 施工前
外壁塗装 施工後
屋上防水工事 施工前
屋上防水工事 施工後

火災直後のスピーディーな対応から始まり、見積もりの丁寧な説明や補助金申請の分離対応、仕様の柔軟な変更まで、顧客満足度の高い工事となりました。施工完了後には、バルコニーや長尺シートの美観も大きく改善され、「頼んでよかった」とのご感想をいただいています。

ビルの大規模修繕の施工事例|東京都台東区Kビル 修繕工事【新東亜工業】

ビルの大規模修繕は、外観の美観維持だけでなく、耐久性やテナント満足度を高めるために不可欠です。特に商業ビルやテナントビルでは、営業への影響を最小限に抑える施工スケジュールの調整や、安全対策が重要になります。外壁や屋上の防水、シーリング補修、鉄部塗装などに加え、看板や共用設備の更新も行われることがあります。建物の用途・構造に応じて施工方法が異なり、管理会社やオーナーの意向を反映した柔軟な対応が求められます。

今回、東京都台東区にあるRC構造のビルにて、外壁の老朽化・ひび割れ・鉄部の劣化をはじめとした全体的な劣化に対応する大規模修繕工事を実施しました。仮設足場から下地補修、洗浄、シーリング、塗装、防水まで、工程ごとに丁寧に施工を行いました。

ビル大規模修繕の概要

項目内容
所在地東京都台東区
構造・規模RC造 地上X階建
工事内容仮設足場、下地補修、外壁塗装、防水、シーリング、鉄部塗装など
工事金額※掲載なし
工事期間※掲載なし

ビル大規模修繕の施工事例写真

外壁塗装 施工前
外壁塗装 施工後
屋上防水工事 施工前
屋上防水工事 施工後

オフィスビルや商業ビルは、テナントの営業活動を継続しながら工事を行う必要があります。そのため夜間・休日施工を取り入れるケースが多く、工事計画の緻密さが求められます。

アパートの大規模修繕の施工事例|東京都新宿区Sアパート【新東亜工業】

アパートの大規模修繕は、入居者の快適な住環境を保ち、空室リスクを減らすために行われます。外壁や屋根の塗装、防水工事、階段・廊下の補修、手すりの塗装、シーリング打ち替えなどが主な内容です。規模が比較的小さいため、工期は短く、オーナーの判断で迅速に計画・実施できるのも特徴です。家賃設定や資産価値にも影響するため、修繕のタイミングや工事内容の選定は経営戦略と直結します。

今回、新宿区にある個人オーナー様所有のアパートにて、経年劣化対策を目的とした修繕工事を実施しました。仮設足場から下地補修、外壁・屋根塗装、シーリング、付帯部まで、建物全体の機能と美観を一新しています。

アパート大規模修繕の概要

項目内容
所在地東京都新宿区
構造・規模木造2階建アパート
工事内容仮設足場、下地補修、外壁塗装、屋根塗装、シーリング、鉄部塗装、アクリル板交換ほか
工事金額※掲載なし
工事期間※掲載なし

アパート大規模修繕の施工事例写真

鉄骨階段塗装 施工前
鉄骨階段塗装 施工後
屋根塗装 施工前
屋根塗装 施工後

アパートは戸数が少ない分、修繕費用の積立が十分でないケースもありますが、外壁や屋根の劣化は入居者満足度や空室率に直結するため、適切なタイミングで修繕が必要です。

戸建て住宅の大規模修繕の施工事例|埼玉県さいたま市 戸建住宅【新東亜工業】

戸建て住宅の大規模修繕は、屋根や外壁、バルコニー、基礎部分の補修などをまとめて行い、建物の寿命を延ばすことが目的です。塗装の剥がれやひび割れ、防水層の劣化など、経年劣化に伴うリスクを未然に防ぐ役割を担います。マンションやビルと違い、住人自身が直接依頼・管理を行うため、費用対効果や必要性を見極めながら計画的に進める必要があります。工事中の生活動線への配慮も求められます。

今回、埼玉県さいたま市にある戸建住宅にて、屋上防水と外壁塗装を含む修繕工事を実施しました。お施主様はハウスメーカーの見積もりが高額で悩んでおられ、屋上のタイルブロックを残したいというこだわりもお持ちでした。当社ではそうしたご要望に寄り添い、ウレタン密着工法による防水や無機塗料を用いた塗装などをご提案。丁寧なやり取りを通じて、安心と納得のいく修繕を実現しました。

戸建ての大規模修繕の概要

項目内容
所在地埼玉県さいたま市
構造・規模木造2階建・戸建住宅
工事内容屋上防水(ウレタン密着工法)、外壁塗装(無機塗料)、シーリング他
工事金額約428万円
工事期間約30日間

戸建ての大規模修繕の施工事例写真

外壁塗装 施工前
外壁塗装 施工後
屋上防水工事 施工前
屋上防水工事 施工後

本事例では、お客様の悩みやこだわりを一つひとつ丁寧にヒアリングし、技術的・費用的に最適なご提案を重ねることで、高額な見積もりからの乗り換えと満足のいく工事を実現しました。屋上の意匠を損なわず、防水性能をしっかり確保した施工と、長持ちする無機塗料による美しい外壁塗装は、お客様からも高評価をいただいています。信頼できる施工パートナーをお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

大規模修繕を検討中の方は新東亜工業へご相談ください!

株式会社新東亜工業は、東京を拠点に関東一円で大規模修繕工事・防水工事・外壁塗装を手掛ける専門会社です。マンションやビル、工場、アパート、戸建てまで幅広い建物を対象に、建物診断から設計、施工、アフターメンテナンスまで一貫したサービスを提供しています。

特に大規模修繕においては、居住者やテナントが生活・業務を続けながら安全に工事を進められるよう、騒音対策や防犯面の配慮を徹底。豊富な施工実績をもとに、外壁の劣化補修や屋上防水、耐震補強、共用部改修など多様なニーズに対応しています。

また、高品質な仕上がりと丁寧な説明を重視し、管理組合やオーナーからの信頼も厚い企業です。

項目内容
社名株式会社新東亜工業
役員取締役/代表執行役社長:高井 強、鈴木 哲也
所在地〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋3-3-2 吾妻橋アドバンスビル7階
TEL03-6658-5364
FAX03-6658-5365
創業平成21年5月
設立平成24年1月
資本金8,000万円
建設業許可東京都都知事許可(般-6)第142885号
一級建築士事務所東京都知事登録 第65008号
事業内容総合建設業

新東亜工業の強み

  • 豊富な施工実績と一貫体制
  • 幅広い工事対応力
  • 居者・テナントへの配慮
  • 丁寧な説明と透明性の高い見積もり
  • 総合力による信頼獲得

新東亜工業の最大の強みは、豊富な施工実績と一貫体制による高品質な工事です。建物診断から設計、施工、アフターフォローまでワンストップで対応できるため、工事内容に一貫性があり品質のばらつきがありません。マンションやビルの大規模修繕、防水工事、外壁塗装において、現場ごとの条件に合わせた最適な工法を提案し、長期的な耐久性を確保しています。

また、居住者やテナントの生活に配慮した施工計画にも定評があり、安全対策・防犯対策を徹底。丁寧な説明と透明性の高い見積もりで、管理組合やオーナーから高い信頼を得ています。こうした総合力が、同社の持続的な評価につながっています。

大規模修繕施工事例に関するよくある質問(FAQ)

大規模修繕を検討する際、多くの方が「事例を見ても自分の建物に当てはまるのか」「費用や工期の目安は?」といった疑問を抱きます。ここでは、施工事例に関して寄せられる代表的な質問を5つ紹介し、わかりやすく解説します。

Q1. 施工事例はどのように役立ちますか?

A. 実際の工事内容や劣化状況、費用・工期の目安がわかるため、自分の建物に置き換えてイメージしやすくなります。計画段階での合意形成や資金計画づくりに大きく役立ちます。

Q2. 施工事例の費用はそのまま自分の建物にも当てはまりますか?

A. 建物の規模や築年数、劣化状況によって大きく変動します。事例はあくまで目安であり、正確な費用を知るには現地調査と見積もりが必要です。

Q3. 工期は事例と同じくらいで考えてよいですか?

A. 基本的な目安にはなりますが、居住者やテナントの有無、施工範囲の広さ、工事方法によって変動します。施工事例は参考値として活用しつつ、個別の条件を業者に確認しましょう。

Q4. 施工事例に掲載される工事内容は一部だけですか?

A. 多くの場合、代表的な工事項目を中心に紹介されています。外壁補修や屋上防水、共用部改修などが多いですが、実際には給排水設備や耐震補強など追加工事が行われるケースもあります。

Q5. 自分の地域や建物タイプに近い施工事例を探す方法はありますか?

A. 業者の公式サイトや施工実績ページで「マンション」「ビル」「戸建て」など建物タイプ別に紹介されている場合が多いです。相談時に「似た規模や条件の事例があるか」を業者に直接尋ねるのも有効です。

新東亜工業の事例から学ぶ大規模修繕の重要性|まとめ

マンション、ビル、アパート、戸建て住宅と建物の種類は違っても、大規模修繕は建物の寿命を延ばし、資産価値を守るために不可欠です。新東亜工業の施工事例からは、建物の規模や用途に応じた最適な工事方法や配慮点を学ぶことができます。

早めに修繕計画を立て、信頼できる施工業者に相談することで、安全で快適な住環境・事業環境を長く維持できるでしょう。

「大規模修繕計画や時期について相談したい」、「なるべくコストを抑えて大規模修繕がしたい」などとお考えの方はぜひ、お気軽に新東亜工業へお声かけください!