
【個人様】東京都世田谷区戸建て 外壁塗装工事 費用公開
2025/07/18
目次
工事の全体像とポイント
東京都内にある戸建て住宅にて、6月下旬から7月中旬にかけて外壁塗装と防水工事を実施しました。工事ではまず仮設足場を設置し、高圧洗浄によって外壁表面の汚れやチョーキングを丁寧に除去。下地の劣化は比較的軽度だったため、塗装前にフィラーを刷り込み、微細なクラックや凹凸を補修しつつ塗料の密着性を高めました。サッシまわりには既存のシールが施されていなかったため、新規で三角シールを打設しました。使用した材料は耐久性と柔軟性に優れたウレタンノンブリード。三角シールは目地幅を確保しにくい部位でも施工でき、止水性の強化と仕上がりの美観性を兼ね備えた有効な方法です。外壁・天井・雨樋・鉄部・屋上笠木(スチール)・水切りといった各部位には、耐候性に定評のあるシリコン塗料を用い、美観と防水性を両立しました。屋上防水については通気緩衝工法を採用。既存下地と防水層の間に通気層を設けることで内部の湿気を逃がし、膨れや剥離を防止します。ウレタン塗膜防水の柔軟性と通気緩衝シートを組み合わせることで、下地の動きにも追従しやすく、長期にわたり安定した防水性能を発揮するのが特徴です。通気緩衝工法は密着工法に比べて初期費用や工期がかかるというデメリットはありますが、将来的な雨漏りリスクを減らし、メンテナンスサイクルを長くできるメリットがあります。そのため、戸建て住宅においてもコストパフォーマンスの高い防水工法といえます。今回の工事は、外壁塗装・シーリング・防水工事を総合的に行ったことで、建物全体の耐久性と防水性能を高め、長期的に安心できる住まいを実現しました。
工事金額:234万円
仮設足場工事



■参考リンク:仮設工業会認定済足場材
洗浄工事



シーリング工事
サッシ廻り▲シール新規打設


■参考リンク:サンスター株式会社
塗装工事
外壁


雨樋


鉄扉(小)


笠木(スチール)


■参考リンク:日本ペイント株式会社
防水工事
屋上


■参考リンク:シーカジャパン株式会社
監修:一級建築士・一級建築施工管理技士 石川繁雄