中古マンションの雨漏り修理費用を知りたい人
中古マンション・中古住宅の雨漏り修理の費用は誰が負担する?
中古マンションの雨漏り修理費用の賠償責任は?
中古で購入した物件に雨漏りが発生してしまったら、戸惑ってしまうことでしょう。
もちろん修理しなければなりませんが、その費用負担は原因や状況によって変わってくるため、購入前に確認し納得した上で契約をすることが大切です。
こちらの記事では中古マンション購入で起こりがちな雨漏りのトラブルについて、詳しく解説しています。
こういったトラブルで損しないための知識を多数紹介しています。
まさに今トラブルに巻き込まれている方や、中古マンションの購入を検討しているはぜひ最後までご覧いただき、トラブルを解決・回避していただく手助けになればと思います。
目次
中古マンションの雨漏り工事・修理費用の負担先
購入した中古マンションで、入居後に雨漏りが発生した場合、修理費用はご自身で負担しなければならないのでしょうか。
雨漏りがあることをわかっていて購入しているのかどうか、重要事項説明書に記載されているか、購入してからの期間がポイントになります。
中古マンションの場合には、雨漏りの原因が占有部であれば買主か売り主のどちらかが修繕しなければなりません。
原因が共有部の場合には、管理組合に相談し修繕してもらうことになます。
売り主負担になる場合
瑕疵担保責任
不動産売買では、事前説明・現状確認を行った上で契約するのが一般的ですが、ここで見つからなかった瑕疵が契約後に判明した場合、売主に課される責任を「瑕疵担保責任」といいます。
瑕疵とは傷や欠陥のことで、雨漏りも瑕疵のひとつです。
売主が雨漏りを認識していなかったとしても、瑕疵担保責任によって売主側の責任となります。
買い主が瑕疵(雨漏り)を見つけてから1年以内であれば、損害賠償を請求できます。
ただ中には瑕疵担保免責が契約書に記載されていることも少なくありません。
個人が売主の場合には、瑕疵担保責任を負う期間が1ヶ月〜3ヶ月程度に設定されている場合が多く、中古物件の場合には売買契約が完了した後、早い段階で瑕疵が見つからなければ買主負担で修繕することになるでしょう。
一方で売り主が不動産会社の場合には、物件引き渡しから2年が請求期限となっているため、個人から購入するようりは長い期間賠償に応じてくれます。
買い主負担になる場合
重要事項説明書
基本的に雨漏りは瑕疵担保責任によって売主の責任となる場合が多いですが、売主に連絡する前に重要事項説明書を確認してみましょう。
そこに雨漏りの記載がされていれば、雨漏りを承知の上で購入したことになるため売主側に責任はありません。
事前に雨漏りが起きたことを知らされてることになりますので、買主負担で修理することになります。
中古マンションでは現状渡しのケースも多く、瑕疵があったとしてもその分安く販売するといったことも珍しくありません。
契約書だけでなく、重要事項説明書はよく確認してから契約するようにしましょう。
雨漏りが起こる原因
中古マンションで雨漏りが起こる主な原因は下記の3つです。
それぞれの詳しい原因と対策を確認して行きましょう。
雨漏りの原因①物件の劣化
最も考えられるのは劣化です。
外壁や屋根は屋外で紫外線や風雨にさらされているため、劣化スピードは比較的早く定期的なメンテナンスが必要です。
ひび割れ等が起これば、室内に水が侵入してしまいます。
また配管が劣化することで、破損箇所のつなぎ目から水が漏れだす場合があります。
雨漏りの原因②漏水
マンションで起こるトラブルで多いのが漏水です。
お風呂の水を溢れさせてしまった、トイレの故障で水が床に染み込んでしまった、などマンションの他の住民の不注意や過失によって被害を受けてしまう場合があります。
できるだけ早急な対応を求めるとともに、ご自身が加害者側となってしまわないよう十分注意して生活するようにしましょう。
雨漏りの原因③結露
雨漏りのような症状で、雨漏りと間違いやすいものに結露があります。
結露は空気中の水分が暖められることによって、液体となってしまう現象です。
特に外気との温度差が激しい冬場や、窓際などは多く発生します。
そういった時期になんとなく壁が湿っているといった場合には、結露の可能性もあることを頭に入れておきましょう。
雨漏りに繋がる劣化
建物の劣化が雨漏りを引き起こす1番の原因ですが、どういった場所の劣化が雨漏りに繋がるのでしょうか。
劣化①屋上・屋根の防水層
マンションの屋根は、陸屋根・屋上といった傾斜のない形が採用されている場合が多く、傾斜がないために水が滞留しやすいという特徴があります。
そのため屋根部分には十分な防水性能が必要となります。
新築時には防水層が形成されており、十分な性能を備えていますが、時間の経過とともに性能が徐々に下がっていってしまうことは避けられません。
定期的な防水工事を行い、防水層を再形成することが、雨漏りを防ぐためには非常に重要です。
劣化②外壁
頑丈そうにみえる外壁でも、長い年月を紫外線や雨にさらされることによって、劣化を引き起こしひび割れや破損を起こす場合があります。
タイル造りのマンションであれば、タイルの剥がれやひび割れ、タイルの隙間に施されたコーキングが劣化し、水の侵入を許してしまうこともあります。
劣化③ベランダ
ベランダの床は、屋上と同様に防水工事が施されているのが一般的です。
しかしこれも10年程度で防水効果が低下すると言われており、定期的な防水工事が必要です。
また排水溝にゴミや落ち葉などが溜まり、排水を阻害してしまうと雨漏りの原因となってしまいます。
劣化④窓の隙間
意外と思われるかもしれませんが、窓の隙間も雨漏りの原因となります。
窓枠のまわりには、コーキングとよばれる目地のような部分があります。
この部分が劣化することによってひび割れや収縮を起こし、その隙間から雨漏りするようになってしまいます。
特に風の強い台風の時などは、起こりやすくなるでしょう。
中古マンションの雨漏り工事の費用相場
中古マンションで雨漏りが発生した場合の工事費用は、建物のどの部分に原因があるかによって変わってきます。
雨漏りが発生した場合には、原因を突き止めることが大切です。
マンションの場合には、補修する場所によって、居住者負担か管理組合の負担かが変わってくるという点にも注意が必要です。
原因が共有部にある場合には、すぐに管理組合に相談してください。
またどこまでが共有部なのかは、売買時の契約書に記載されているはずなので、確認してみましょう。
主な補修内容と費用目安は下記の通りです。
修繕内容 | 費用目安 |
屋上防水工事 | 20〜200万円 |
ひび割れ修理 | 5〜10万円 |
天井補修 | 10〜15万円 |
ベランダ防水工事 | 10〜20万円 |
窓サッシ補修 | 3〜5万円 |
コーキング補修 | 2〜20万円 |
防水工事でよくある質問
Q
防水工事の種類にはどんなものがありますか?
A
主な防水工事の種類には、ウレタン防水、シート防水、アスファルト防水、FRP防水などがあります。それぞれの工法にはメリットとデメリットがあり、適した場所や耐用年数も異なります。
Q
防水工事の費用はどのくらいかかりますか?
A
工法や使用する材料、建物の状態によって異なりますが、一般的には1㎡あたり4,000円〜7,000円程度が相場です。
Q
工事の期間はどのくらいかかりますか?
A
工法や天候、建物の規模によりますが、通常は数日〜1週間程度で完了することが多いです。
Q
工事中の生活にどんな影響がありますか?
A
騒音や臭気が発生することがありますが、できるだけ負担を軽減するよう配慮しております。また、バルコニーや屋上の使用が一時的に制限されることがあります。
Q
防水工事のタイミングはいつが良いですか?
A
一般的には10年〜15年ごとに定期的なメンテナンスが推奨されています。また、ひび割れや雨漏りが発生した場合は早急に工事を行うことが重要です。
まとめ
中古マンションを購入後に、雨漏りが起こるといったトラブルについてまとめると、
- 中古マンションの雨漏りには「瑕疵担保責任」が適応されることが多い。適応されれば、売主へ賠償金を請求することができる。
- 「瑕疵担保責任」の免責やその期間については、重要事項説明書に記載されているため、契約時によく確認しておくことが大切。
- 特別な記載がなければ、瑕疵を認識してから1年以内は賠償金を請求できる。売り主が不動産会社の場合は、引き渡しから2年間有効。
- 雨漏りの原因は劣化が多いが、近隣住民の漏水や結露でも同じような症状がおきる場合がある。
- 雨漏りの修繕は、原因がどこにあるかによって、費用に大きな差がでる。原因をきちんと調査することが大切。
となります。
大きな痛手となる修繕費用も、場合によっては売主へ請求できるかもしれません。
売買契約と重要事項説明書の内容をまずはよく確認してみましょう。