マンションの屋上は、雨や雪などの水から建物を守る重要な役割を担っています。
屋上防水工事は定期的な点検・メンテナンスが必要ですが、その耐用年数はどのくらいなのでしょうか。
防水工事にはシート防水・ウレタン防水・アスファルト防水などさまざまな種類があり、それぞれ特徴が異なります。
この記事では、マンション屋上防水の耐用年数について、工事の種類や費用相場も交えて解説します。
また屋上防水は建物の寿命を延ばすためにも大規模修繕の一環として外壁塗装と同時に行われることも多く、適切な業者選びが重要です。
建物を長持ちさせる方法や防水工事を行う際の注意点、効果的な工事方法についても触れていきます。
ぜひ、最後までお読みください。
目次
マンション屋上防水の耐用年数における重要性
マンションの屋上は、常に雨風や紫外線に晒されており、防水性能が低下すると、漏水などのトラブルが発生する可能性があります。
漏水は建物の構造や設備を劣化させ、住人の生活環境を悪化させるだけでなく、修繕費用がかさむなど、様々な問題を引き起こします。
そのため、定期的な屋上防水工事を行い、防水性能を維持することが重要です。
特に、築10年~15年を経過したマンションでは、大規模修繕の一環として屋上防水工事を行うことが一般的です。
大規模修繕では、屋上防水工事以外にも外壁塗装・バルコニー防水・廊下・階段の修繕など、建物の様々な部位を修繕します。
マンション屋上防水の耐用年数
マンション屋上防水の耐用年数は、使用される防水材料や工法、環境条件などによって異なりますが、一般的には10~20年程度とされています。
実際の耐用年数は、以下の要素によって短くなる可能性があります。
- 紫外線や風雨による劣化:屋上は常に紫外線や風雨に晒されており、防水材が劣化しやすくなります。
- 雨水の浸入:排水設備が不十分だと、雨水が屋上に溜まり、防水材を劣化させます。
- 施工不良:施工不良があると、防水層に亀裂や破断が発生し、漏水につながります。
屋上防水のメンテナンスは、建物の耐久性を維持するために重要な役割を果たします。
耐用年数内だからといって安心せず、定期的に点検・メンテナンスを行いましょう。
点検では、排水の状況、雑草の生育、防水シートの劣化を確認します。
異常が見つかった場合は、早めに専門業者に相談しましょう。
マンション屋上防水の耐用年数と種類
マンションの屋上防水には、ウレタン防水、シート防水、FRP防水、アスファルト防水の4種類があります。
防水材料 | 耐用年数 | 費用相場 |
ウレタン防水 | 8〜10年 | 約4,000〜7,000円/㎡ |
シート防水 | 10〜15年 | 約4,000〜7,500円/㎡ |
アスファルト防水 | 15〜25年 | 約5,500〜8,500円/㎡ |
FRP防水 | 10〜12年 | 約6,000〜8,000円/㎡ |
マンション屋上防水の耐用年数と種類1.ウレタン防水
ウレタン防水は、液状の防水材を塗布して防水層を形成する工法です。
ウレタン防水の種類には、下地に直接ウレタン防水材を塗り、補強布と防水材を重ねて塗る密着工法と、通気緩衝シートを張り、その上にウレタン防水材を塗布する通気緩衝工法があります。
ウレタン防水は、既存の防水層の上からや、複雑な形状にも施工可能です。
施工時に廃材が出ないため、多くの建物に施工されています。
ただし、亀裂には弱く、定期的なメンテナンスが必要です。
マンション屋上防水の耐用年数と種類2.シート防水
シート防水は、ゴム製のシートや塩化ビニールシートを接着剤もしくは機械的に固定して防水層を形成する工法です。
障害物がなく、凹凸のない広大なマンションの屋上などで利用されます。
施工期間が短く、ほとんどメンテナンスが不要なため、コストを抑えることができます。
また、既存の防水層の上から施工できるため、工期を短縮することも可能です。
ただし、シートは傷がつきやすく、ジョイント部にも弱点があるため、漏水のリスクがあります。
マンション屋上防水の耐用年数と種類3.FRP防水
FRP防水は、ガラス繊維製の補強されたプラスチックにポリエステル樹脂を組み合わせて塗布する防水工法です。
軽量で耐久性に優れているため、マンションなどの屋上に多く利用されています。
ただし、施工が難しく、費用も高価になるため、予算などに応じて使用するかを検討する必要があります。
詳しくは、施工業者に相談してみましょう。
マンション屋上防水の耐用年数と種類4.アスファルト防水
アスファルト防水は、アスファルトを浸透させた合成繊維のシートを重ねて張り、防水層を作る工法です。
アスファルト防水には、以下の3つの工法があります。
- 熱工法:アスファルト溶融釜で溶かしたアスファルトとルーフィングシートを交互に重ねて防水層を作る
- トーチ工法:改質アスファルトを加工したルーフィングシートを、トーチバーナーで炙って溶かし、加工面に接着させて防水層を形成させる
- 常温工法:常温で行う工法であり、冷工法とも呼ばれる
裏面に粘着層を加工した改質アスファルトルーフィングシートを交互に張り重ねて防水層を形成する
アスファルト防水は、昔ながらの工法であり、現在もその信頼性は持続しています。
施工実績も豊富で、比較的安価で施工できる上、耐久性にも優れています。
ただし、熱工法の際には臭いが発生するため、周辺環境への配慮が必要です。
マンション屋上防水の耐用年数を延ばす方法
屋上防水は、建物の重要な部分であり、耐用年数を延ばすためには、以下の方法が有効です。
マンション屋上防水の耐用年数を延ばす方法1.定期的なメンテナンスの実施
定期的な点検・清掃は、屋上防水の劣化を早めずに耐用年数を延ばすための最も有効な方法です。
点検・清掃の頻度は、年に2回程度(春と秋)に行い、雨漏りなどの異常が見つかった場合は、早急に専門業者に調査を依頼しましょう。
点検・清掃のポイントは、以下のとおりです。
- 防水層にひび割れ、膨れ、めくれ、穴などがないか確認
- 排水溝やドレンの詰まりがないか確認
- 雑草が生えていないか確認
- 異常があれば、写真撮影をして記録
清掃方法は、ほうきやデッキブラシで汚れを掃き出し、水で洗い流しましょう
ただし、高圧洗浄機の使用は控えましょう。
なぜなら、かえって防水層を傷つける可能性があるからです。
また、メンテナンスは、経験豊富な専門業者に依頼するのがおすすめです。
安全に点検・清掃を実施してくれる上、見えない部分の劣化も発見できます。
定期的な点検・清掃は、屋上防水を長持ちさせるための投資と考えて専門業者に依頼しましょう。
マンション屋上防水の耐用年数を延ばす方法2.適切な防水工法の選択
屋上防水の耐用年数は、使用する防水材や工法によって大きく異なります。
屋上防水には、ウレタン防水、シート防水、FRP防水、アスファルト防水の4種類があります。
適切な防水工法を選択することは、屋上防水を長持ちさせるために非常に重要です。
もし、防水工法選びを間違えてしまうと、防水層が早々に劣化し、雨漏りなどのトラブルが発生する可能性があります。
雨漏りの発生によって修繕費用が高額になり、建物の資産価値が下がることにもつながります。
防水工法は、建物の状況や条件によって最適なものが異なるため、専門業者に相談し、適切な防水工法を選定することが重要です。
マンション屋上防水の耐用年数を延ばす方法3.トップコートの塗り替え
トップコートは、屋上防水の表面に塗布する保護材です。
紫外線や風雨による劣化から防水層を守り、耐用年数を延ばす効果があります。
トップコートの塗り替え時期は、一般的に5~10年に1回に行うのがよいとされています。
紫外線や風雨の影響を受けやすい場所では、より短い間隔で塗り替えが必要です。
トップコートが劣化すると、防水層が紫外線や風雨の影響を受けやすくなり、劣化が早まります。
防水層の劣化によって雨漏りなどのトラブルが発生するリスクが高まり、修繕費用が高額になる可能性が高いです。
以上のことから、トップコートを塗り替えることで、屋上防水の耐用年数を延ばし、建物を長持ちさせることができます。
マンション屋上防水の耐用年数を延ばす方法4.排水設備の清掃
ドレンや排水口など排水設備の清掃は、屋上防水の耐用年数を延ばすために欠かせないメンテナンスのひとつです。
排水設備が詰まると、雨水が排水されず、屋上防水に負担がかかり、劣化が早まります。
排水設備の清掃は、年に1~2回程度を目安に行うようにしましょう。
排水設備の清掃方法は、以下のとおりです。
- 排水口の蓋を開け、ゴミや泥などの詰まりを除去する
- 排水管の内部に溜まったゴミや泥を、高圧洗浄機やワイヤーブラシなどで取り除く
排水設備の清掃を定期的に行うことで、屋上防水の耐用年数を延ばし、建物を長持ちさせることができます。
防水工事でよくある質問
Q
防水工事の種類にはどんなものがありますか?
A
主な防水工事の種類には、ウレタン防水、シート防水、アスファルト防水、FRP防水などがあります。それぞれの工法にはメリットとデメリットがあり、適した場所や耐用年数も異なります。
Q
防水工事の費用はどのくらいかかりますか?
A
工法や使用する材料、建物の状態によって異なりますが、一般的には1㎡あたり4,000円〜7,000円程度が相場です。
Q
工事の期間はどのくらいかかりますか?
A
工法や天候、建物の規模によりますが、通常は数日〜1週間程度で完了することが多いです。
Q
工事中の生活にどんな影響がありますか?
A
騒音や臭気が発生することがありますが、できるだけ負担を軽減するよう配慮しております。また、バルコニーや屋上の使用が一時的に制限されることがあります。
Q
防水工事のタイミングはいつが良いですか?
A
一般的には10年〜15年ごとに定期的なメンテナンスが推奨されています。また、ひび割れや雨漏りが発生した場合は早急に工事を行うことが重要です。
マンションの屋上防水についてまとめ
マンションの屋上防水は、建物を雨漏りから守る重要な役割を担っています。
定期的なメンテナンスを行うことで、耐用年数を延ばし、建物を長持ちさせることができます。
この記事の要点を、以下にまとめました。
- 耐用年数:一般的に10~20年、使用する防水材料や工法、環境条件によって異なる
- 防水の種類:ウレタン防水、シート防水、FRP防水、アスファルト防水
- 耐用年数を延ばす方法:定期的な点検・清掃、適切な防水工法の選択、トップコートの塗り替え、排水設備の清掃
マンション屋上防水の耐用年数を延ばすには、定期的なメンテナンスが重要です。
専門業者に相談しながら、適切なメンテナンスを行いましょう。