5 min

伸縮目地がある屋上の防水工事を解説|してはいけない工法とは?処理方法は?

屋上は、常に雨風にさらされる建物の最も過酷な場所です。

特に、伸縮目地は防水工事において重要なポイントであり、正しく処理しないと雨漏りの原因となってしまいます。

この記事では、伸縮目地がある屋上の防水工事について解説します。

伸縮目地を正しく処理し、雨漏りなどのトラブルを防ぐための参考になれば幸いです。

屋上の伸縮目地とは

一見頑丈そうなコンクリートですが、実は温度変化によって伸縮を繰り返しています。

その結果、小さなヒビ割れが発生してしまうこともあります。

特に、屋上など広いコンクリート面では、ひび割れが大きくなったり、数が増えたりする可能性が高いです。

そこで重要となるのが、伸縮目地です。

伸縮目地は、コンクリートを区切るとともに、ひび割れ発生を抑制します。

伸縮目地本体に発泡材を使用することで、伸縮するコンクリートの動きを吸収し、ひび割れを防ぐことができるのです。

伸縮目地の種類

伸縮目地には、エキスパンタイとエラスタイトの2種類があります。

エキスパンタイは、土間コンクリート用の目地です。

スポンジ状でコンクリートの膨張・収縮を吸収してくれます。

補強材入りで曲げに強く、シンプルな仕上がりが特徴です。

エラスタイトは、アスファルト混合物製の目地です。

主に、土木工事や外構工事で利用されています。

板状で自由に切断できるのが特徴で、エキスパンタイの設置不可な場所で使用されることが多いです。

上記以外にも、レンガ、玉竜、ピンコロ、玉砂利、カラー砂利、インターロッキングなど、デザイン性の高い目地材も多くあります。

伸縮目地の役割

伸縮目地は、コンクリート構造物に設けられる目地であり、以下の2つの役割を担っています。

コンクリートのひび割れ防止

コンクリートは、温度変化や乾燥収縮によって伸縮します。

伸縮目地がないと、コンクリートは伸縮を吸収できずにひび割れてしまうのです。

そこで、伸縮目地は、コンクリートを区画することで伸縮によるひび割れを抑制します。

防水・止水

伸縮目地は、防水材や止水材を用いて施工することで、雨水や地下水の浸入を防ぎます。

建物内部への水の侵入は、腐食やカビの発生などにつながるため、伸縮目地による防水・止水は非常に重要です。

伸縮目地のある屋上に防水工事が必要な理由

伸縮目地は、コンクリート構造物の温度変化や地震などの振動によって生じる伸縮を吸収するために設けられます。

しかし、伸縮目地は防水層を貫通して施工されるため、そのままでは雨水が浸入し、建物の劣化や漏水などの問題を引き起こす可能性があります。

以上のことから、伸縮目地のある屋上には防水工事が必要です。

その理由として、以下の3点が挙げられます。

  • 雨水の浸入を防ぐ:伸縮目地は防水層を貫通しているため、防水工事を行わないと雨水が浸入し、建物の劣化や漏水などの問題を引き起こす可能性があります。
  • コンクリートの保護:雨水が浸入すると、コンクリート内部の鉄筋が錆びて膨張し、コンクリートを破断させてしまう可能性があります。防水工事は、コンクリートを雨水から守り、建物の耐久性を向上させます。
  • 美観の維持: 雨水が浸入すると、屋上にカビやコケが生え、美観を損なう可能性があります。防水工事は、屋上を清潔に保ち、美観を維持する効果があります。

防水工事は、これらの雨水の浸入による被害を防ぎ、建物の耐久性を向上させ、快適な住環境を実現するために重要です。

伸縮目地を無視した防水工事の危険性

伸縮目地が適切に処理されていない場合、以下の問題が発生する可能性があります。

伸縮目地の突出

コンクリート構造物は、温度変化や乾燥収縮によって伸縮し、スラブも荷重によって変形します。

これらの動きを吸収するために伸縮目地が設けられていますが、適切に処理されていない場合、突出してしまうことがあるのです。

伸縮目地の突出は、歩行の妨げとなるだけでなく、伸縮目地の機能不全を引き起こす可能性があります。

防水層の押出し

伸縮目地が機能不全になると、コンクリート構造物の動きを吸収できなくなり、防水層に負担がかかり押し出されてしまいます。

その結果、防水層が口開きしたり、破断したりする可能性があるのです。

防水層の破断は、建物の内部への漏水を引き起こし、建物の耐久性や居住者の健康に重大な影響を与える可能性があります。

さらに、伸縮目地を無視した防水工事を行うと、以下のような危険性があります。

  • 防水層の破断: コンクリートが伸縮しても防水層が追随できず、防水層が破断してしまう可能性があります。
  • 漏水の発生: 防水層が破断すると、雨水が浸入し、漏水が発生する可能性があります。
  • 建物の劣化: 漏水によって建物の内部が腐食し、建物の耐久性が低下する可能性があります。
  • 健康被害: 漏水によってカビやダニが発生し、アレルギーや呼吸器系の病気の原因となる可能性があります。

これらの問題を防ぐために、伸縮目地材の適切な選定、施工方法の確立、定期的な点検・メンテナンスなどが重要です。

伸縮目地のある屋上に適した防水工法

伸縮目地のある屋上には、以下の防水工法が最適です。

ウレタン防水通気緩衝工法

ウレタン防水通気緩衝工法とは、ウレタン防水と通気緩衝シートを組み合わせた防水工法です。

ウレタン防水層は、高い防水性と耐久性を持ち、通気緩衝シートは、下地から発生する湿気を外部に逃がし、防水層の膨れや剥がれを防いでくれます。

また、通気緩衝シートは、下地の動きを吸収し、防水層に負担をかけません。

ウレタン防水は、他の防水工法に比べて軽量で、比較的施工が簡単です。

塩ビシート防水機械固定工法

塩ビシート防水機械固定工法は、塩ビシートをビスやディスクなどを使用して機械的に固定させる防水工法です。

塩ビシートは、他の防水工法に比べて軽量で、高い防水性と耐久性を持ち、雨水の浸入を防いでくれます。

機械的固定によって施工するため、比較的施工が簡単で、低コストで施工が可能です。

また、さまざまな色や柄の塩ビシートが選択でき、建物の外観を変えたい場合にはおすすめです。

伸縮目地がある屋上に間違った防水工事を行った場合はどうなる?

伸縮目地がある屋上で間違った防水工事を行った場合、以下のような被害を受ける可能性があります。

  • 防水の耐用年数より早く劣化した
  • 防水工事を施したのに雨漏りが発生した
  • 仕上がりがイメージと違ってしまった

このように、間違った防水工事は、建物や居住者に重大な影響を与える可能性があります。

伸縮目地がある屋上には、伸縮目地に追随できる防水材料を用いた、適切な防水工事を行うことが重要です。

また、定期的な点検・メンテナンスを行うことで、問題の早期発見・対応が可能になります。

伸縮目地がある屋上の防水工事の施工手順

伸縮目地がある屋上の防水工事は、伸縮目地の動きに対応できる適切な材料と施工方法を選択することが重要です。

以下は、一般的な伸縮目地がある屋上の防水工事の施工手順となります。

  1. 高圧洗浄
  2. 下地処理
  3. プライマーの下塗り
  4. 防水層の施工
  5. 仕上げ処理

施工上の注意点として、伸縮目地周辺の防水施工は、特に丁寧にを行いましょう。

使用するシーリング材は、伸縮目地の動きに追随できるものを選択することが重要です。

施工後は、定期的に点検・メンテナンスを行いましょう。

伸縮目地がある屋上の防水工事は、専門知識と技術が必要な作業です。

施工は、必ず専門業者に依頼することをおすすめします。

伸縮目地がある屋上の防水工事の費用相場

屋上に伸縮目地がある場合、防水工事の費用は防水材料によって異なります。

防水工事の材料別費用相場は、以下のとおりです。

防水材料費用相場
ウレタン防水約4,000〜7,000円/㎡
シート防水約4,000〜7,500円/㎡
アスファルト防水約5,500〜8,500円/㎡

また、防水工事の費用以外に、高圧洗浄やケレン作業などの費用がかかります。

作業内容費用相場
高圧洗浄約100〜300円/㎡
下地処理・ケレン作業約300〜500円/㎡
廃材処分約20,000〜30,000円
仮設設置・撤去作業約700〜900円/㎡

費用を抑えるポイント

防水工事の費用を抑えるためには、以下のポイントが重要です。

  • 複数の業者から見積もりを取る
  • 時期をずらす
  • 補助金を利用する

防水工事を業者に依頼する場合、繁忙期(春~秋)は費用が高くなる傾向があり、閑散期(冬)は費用が安くなる可能性があります。

また、国や自治体では、防水工事の費用を補助する制度があります。

詳しくは、国や自治体のホームページなどで確認が可能です。。

防水工事の注意点

防水工事を行う際には、以下の点に注意が必要です。

下地処理

防水層の密着性を確保するために、下地の清掃、乾燥、補修などを行い、適切な下地処理を行うことが重要です。

下地が十分に乾燥していない状態で防水材を施工すると、密着性が低下し、漏水が発生する可能性があります。

材料の選定

使用する防水材は、建物の構造や用途、予算などを考慮して適切なものを選ぶ必要があります。

使用する防水材が建物の構造や用途に適していない場合、防水性能が低下し、漏水が発生する可能性があります。

施工業者への依頼

防水工事は、専門知識と技術を持つ施工業者に依頼することが重要です。

施工業者の選定は、慎重に行う必要があり、経験豊富な業者を選ぶことで、施工品質を向上させることができます。

施工中の天候

施工中は、天候や気温などの条件に注意し、適切な施工を行う必要があります。

施工中は、天候や気温などの条件に注意する必要があります。雨天や強風などの悪天候下では、施工を中止することがあります。

定期的な点検・メンテナンス

防水層は、経年劣化によって機能が低下していくため、定期的に点検・メンテナンスを行うことが重要です。

防水層は、経年劣化によって機能が低下していきます。

定期的に点検・メンテナンスを行うことで、防水性能を維持することができます。

まとめ

伸縮目地がある屋上の防水工事は、伸縮目地の動きに対応できる適切な材料と施工方法を選択することが重要です。

この記事では、以下の内容について解説してきました。

  • 伸縮目地とは
  • 伸縮目地がある屋上の防水工事が必要な理由
  • 伸縮目地を無視した防水工事の危険性
  • 伸縮目地がある屋上の防水工事の適切な処理方法
  • 防水工事の施工手順と費用相場
  • 防水工事の注意点

伸縮目地は、建物の温度変化や地震などの応力によって生じる建物の動きを吸収するために設けられた隙間です。

伸縮目地がある屋上適している防水工事として、ウレタン防水通気緩衝工法と塩ビシート防水機械固定工法を例に挙げました。

伸縮目地がある屋上の防水工事は、適切な工法と処理方法を選択することが重要です。

この記事が、伸縮目地がある屋上の防水工事について理解を深めるのに役立てば幸いです。

関連記事
公式サイト