7 min

コンクリート床の防水工事は必要!ベランダ・バルコニーを防水する理由や劣化症状とは

コンクリート基礎や床への防水工事は、建物の長期的な耐久性を維持するうえで欠かせない工事です。特にベランダやバルコニーは、日常的に雨風や紫外線にさらされるため、防水対策が必須です。防水工事を怠ると、コンクリート内部に水が染み込み、鉄筋の腐食やひび割れが発生するリスクが高まります。

また、室内への雨漏りや湿気の侵入により、カビの発生や住環境の悪化を招く可能性もあります。さらに、近年では防水工事が建物の資産価値維持にも大きく関わると認識されており、定期的なメンテナンスの一環として重要視されています。そこで本記事では、コンクリート床の防水工事の必要性や種類、劣化のサイン、費用相場などについて詳しく解説します。

コンクリート床の防水工事とは?

コンクリート床の防水工事とは、コンクリートに直接雨水や湿気が浸透しないように防水層を設ける工事です。コンクリートは水分を吸収しやすく、長期間にわたる水の侵入によって劣化が進行しやすいため、防水工事を施すことが重要です。特に住宅やビルのベランダ・バルコニーといった外部の床部分は雨風にさらされるため、こうした箇所に防水工事を行うことで、建物全体の耐久性が確保されます。また、近年ではコンクリート防水工事が経済的な価値の維持や、建物の安全性向上に繋がるとされ、重要視されています。

コンクリート床の防水工事の重要性

コンクリート床の防水工事は、建物の劣化を防ぎ、長期的なメンテナンスコストの低減につながります。防水が施されていないと、コンクリート内部に水が染み込み、鉄筋の腐食やひび割れの発生など、構造的な損傷が進むリスクが高まります。

特に鉄筋が腐食すると建物の耐震性が低下し、居住者の安全にも影響を及ぼします。また、防水工事を行うことで外観を美しく保つだけでなく、日々の雨水や湿気から建物を保護することで、安心して暮らせる環境を実現できます。

ベランダやバルコニーなどのコンクリート床防水工事な理由

ベランダやバルコニーのコンクリート床は、雨や紫外線の影響を受けやすく、特に防水層が傷んでくると水が浸透しやすくなります。これにより、床面がひび割れたり、内部にまで水が侵入して建物内部を湿気やカビから守る機能が低下してしまうため、定期的な防水工事が求められます。また、これらの箇所は居住空間に隣接しているため、防水効果が不十分だと室内の湿度が高まりやすくなり、住環境にも悪影響を与えることがあります。こうした理由から、ベランダやバルコニーの防水工事は住環境の維持や健康のためにも大切な作業です。

コンクリートブロック壁の防水工事も必要?

コンクリートブロック壁も水分が浸透しやすいため、劣化を防ぐために防水工事が必要な場合があります。特に、雨風にさらされる外壁は、表面の防水層が劣化すると内部に水が浸入しやすくなり、内部の鉄筋が腐食するリスクが高まります。腐食が進行すると、壁自体の強度が低下し、ひび割れや欠けが発生しやすくなるため、防水工事を行うことで壁の耐久性が向上します。また、防水工事を施すことで、建物外観の劣化を防ぎ、美観を保つことができるため、資産価値の維持にもつながります。

コンクリート床の防水工事劣化サイン

コンクリート床は、経年劣化によって様々な不具合が生じます。劣化のサインを見過ごしてしまうと、コンクリート床の強度低下や防水性の低下につながり、最悪の場合、漏水やコンクリートの剥離などの重大な事態を招く恐れがあります。そのため、以下の主な劣化サインがないかを定期的にチェックすることが大切です。

コンクリート床の防水工事劣化サイン1.亀裂・ひび割れ

コンクリート床の亀裂・ひび割れは、コンクリートの表面だけでなく、内部にも及んでいる可能性があり、放置しておくと雨水が浸入して鉄筋の腐食や漏水につながる恐れがあります。これらの亀裂やひび割れは、乾燥による収縮、荷重によるひび割れ、温度変化によるひび割れ、施工不良など、いくつかの原因によって発生します。

コンクリート防水工事のひび割れの補修方法

コンクリート床のひび割れは、放置すると雨水が浸入して内部を腐食させたり、鉄筋が錆びたりして強度が低下する原因になります。そのため状況に応じた対応が必要ですが、補修方法は以下の3つがあります。

  • エポキシ樹脂注入工法:エポキシ樹脂を注入してひび割れを固める方法です。ひび割れが細い場合や、水漏れを防ぎたい場合に適しています。
  • モルタル充填工法:モルタルを充填してひび割れを埋める方法です。ひび割れが太い場合や、強度を回復させたい場合に適しています。
  • 表面補修工法:ひび割れを削って補修材を塗る方法です。ひび割れが浅い場合や、美観を重視したい場合に適しています。

工法の種類は、ひび割れの大きさや深さ、コンクリート床の状態、予算などを考慮して決定します。早期に発見できれば重症化を防げるため、定期的にチェックを行うことが大切です。

コンクリート床の防水工事劣化サイン2.色褪せ・摩耗

コンクリート床は屋外の環境にあることが多く、紫外線や雨風の影響を受けやすいことから、経年劣化が進み、色褪せや摩耗が発生します。

色褪せは、コンクリートの表面に塗布されている塗料の劣化によって起こります。紫外線に含まれる強いエネルギーによって塗料の成分が分解されることで、塗料の色が薄くなり、元の鮮やかさを失ってしまいます。

また摩耗は、コンクリート表面の細かい凹凸が、人の歩行や物の摩擦によって削り取られることで発生します。コンクリートは硬い素材ですが、長期間の使用や強い摩擦によって表面が削り取られ、徐々に薄くなっていきます。

コンクリート床の防水工事劣化サイン3.防水層の剥がれ・浮き

コンクリート床の防水層は、経年劣化や紫外線、衝撃などによって剥がれや浮きが発生する可能性があります。剥がれや浮きは、防水層がその役割を果たせなくなるため、放置すると雨漏りやコンクリートの劣化につながる恐れがあります。剥がれや浮きは、目視や打診によって確認することができます。目視で確認できる場合は、防水層が部分的に欠損している状態です。打診によって確認できる場合は、防水層とコンクリートの間に空隙が生じている状態です。

軽微な剥がれや浮きであれば、防水材を塗布するだけで補修することができます。しかし、剥がれや浮きが大きい場合は、防水層を撤去して新しい防水層を施工する必要があります。

コンクリート床の防水工事劣化サイン4.床面の汚れ

コンクリート床は経年劣化や外部からの汚れの影響を受けやすく、適切なメンテナンスをせずに放置しておくと、美観を損なうだけでなく、建物の耐久性にも影響を与える恐れがあります。

コンクリート床面の主な汚れの原因には、埃や砂などの微粒子、泥や油汚れ、排気ガスや雨水による汚れ、苔やカビの発生、薬品による変色などが挙げられます。これらの汚れは、コンクリート床の表面に付着し、目に見える汚れやシミを引き起こすだけでなく、コンクリート内部に浸透して強度を低下させる恐れがあります。

コンクリート床防水工事の種類と特徴

コンクリート床の防水工事といっても、日当たりや雨風の当たる量などが異なるため、防水工事の種類は同じではありません。主に採用されている以下の3つの種類がありますが、それぞれの工法に特徴があるため、しっかり把握したうえで選定する知識が求められます。

ウレタン防水|コンクリート床防水工事の軽量化を実現

ウレタン防水は、柔軟性に優れたウレタン樹脂を塗布・硬化させることによって防水層を形成する工法です。薄膜で施工できるため軽量化が実現でき、柔軟性に優れた素材であることからコンクリートの伸縮にも追随しやすいという特徴を持っています。

また、ウレタン防水は既存の防水層の上からも重ね塗りすることが可能なため、改修工事にも適しています。さらに耐久性も高く、適切なメンテナンスを施せば10年以上も防水性能を維持することが可能であると言われているため、長期にわたって安心できる工法と言えるでしょう。

しかしながら、ウレタン防水にはデメリットも存在します。施工には熟練の技術が求められるため、施工業者によっては仕上がりの品質にばらつきが生じる可能性があります。

シート防水|コンクリート床防水工事のなかでも施工が容易

防水シートは、防水性の高いシートをコンクリート床に貼り付けて防水層を形成する工法です。 このシートは防水性と耐久性に優れており、シートを直接施工面に貼るだけで防水層が完了するため、施工が比較的容易で工期も短縮しやすいのが特徴です。 シート防水は、特に広い施工面や平らな屋上などで多く採用されており、均一な仕上がりが期待できます。シートの厚みが一定であるため、施工ムラが出にくく、安定した防水性能を発揮する点もございます。

ただし、シートには、施工面に凹凸や障害物が多いと施工が真面目になる場合があるという対処があります。また、シートの接合部が防水層の弱点となるため、定期的な点検やメンテナンスが必要です。

FRP防水|コンクリート床防水工事でも高い耐久性

FRP防水は、ガラス繊維プラスチック(FRP)を用いた工法で、特に耐久性と耐摩耗性を誇ります。FRPは耐水性と耐薬品性に​​優れており、硬化後は硬くて長持ちな防水層コンクリート床への施工にも適しており、重量物が置かれる場所や、人の立ち入りが多い場所での使用にも向いており、建物の耐久性を高める工事としても優れています。

FRP防水は、硬化後のメンテナンス頻度も少なく、初期費用はやや高価ですが、長期的な効果が期待されます。また、複雑な形状の場所への施工には向かないため、平面かつ耐久性が重視されるコンクリート床での防水工事に適しています。

コンクリート床防水工事の費用はいくらぐらいかかる?

コンクリート床の防水工事は、建物の耐久性を維持するために重要な工事です。しかし、費用はどのくらいかかるのか、気になるところですよね。

具体的には、以下の防水材によって費用が異なります。

工事の種類費用(1㎡あたり)
ウレタン防水5,000〜7,000円程度
シート防水7,000〜10,000円程度
FRP防水10,000〜15,000円程度

床コンクリートの防水工事の費用は、使用する防水工法や施工の内容、施工場所の状況によって大きく変動します。一般的な相場として、ウレタン防水の場合は1㎡あたり5,000〜7,000円が目安です。ウレタン防水は柔軟性があり、さまざまな形状の床にも適用できるため、広く利用されています。また、シート防水の場合も1㎡あたり7,000〜10,000円程度で施工でき、施工が比較的簡単であるため、コストを抑えられる特徴があります。

一方、FRP防水はその耐久性が高い分、1㎡あたり10,000〜15,000円とやや高額です。FRP防水は、特に水回りや屋上など、過酷な環境にさらされる場所に適しており、長期間にわたってその性能を維持します。したがって、初期費用は高めでも、長い目で見ればメンテナンスや修繕の頻度を減らすことができるため、経済的な選択となる場合があります。

また、工事の費用は床の状態や工事の困難度にも左右されるため、既存の床に傷みが見られる場合や補修が必要な場合は、追加費用が発生することもあります。このため、業者に現地調査を依頼し、具体的な状況を把握した上で見積もりを取ることをおすすめします。

住宅におけるコンクリート床防水工事の価格

コンクリート床の防水工事は、住宅の維持管理において重要な役割を果たします。防水工事の費用は、工法や面積、業者の選定などによって異なります。ここでは、住宅におけるコンクリート床防水工事の一般的な価格相場を紹介します。

  • ウレタン防水: 1㎡あたり4,000円~20,000円
  • シート防水: 1㎡あたり8,000円~25,000円
  • FRP防水: 1㎡あたり10,000円~30,000円

上記の価格はあくまでも目安であり、実際の費用は上記の要素によって変動します。防水工事の費用についてより正確な見積もりを得るには、複数の業者から見積もりを比較することが重要です。

コンクリート床防水工事を依頼する際の業者選びのポイント

コンクリート床の防水工事を成功させるためには、信頼できる業者選びが重要です。業者の選定によって、施工品質や工事後のメンテナンス対応に差が出るため、慎重に判断する必要があります。施工実績や見積もり内容、担当者の対応など、複数のポイントに注意を払いながら、適切な業者を選びましょう。

以下では、コンクリート床防水工事を依頼する際の業者選びの具体的なポイントについて詳しく説明します。

複数の業者からコンクリート床防水工事の見積もりを比較

コンクリート床の防水工事を依頼する際は、まず複数の業者から見積もりを取得して比較しましょう。工事の内容や使用する防水材、施工方法などは業者ごとに異なるため、見積もりを比較することで、適正価格や詳細な工事内容を把握できます。また、見積もりが曖昧な場合や内訳が不明瞭な場合は、追加費用が発生する可能性もあるため、細かい確認を行い、安心して依頼できる業者を選びましょう。

担当者の対応でコンクリート床防水工事の信頼度を判断

業者選びの際には、担当者の対応も確認ポイントです。担当者が丁寧に説明を行い、質問にも誠実に答えてくれるかどうかは、その業者の信頼度を判断する大切な要素となります。

特に防水工事は専門知識が求められるため、施工方法や使用する防水材について分かりやすく説明してくれる業者は信頼性が高いといえます。担当者の対応がしっかりしている業者は、工事の品質やアフターサポートにも期待が持てるでしょう。

コンクリート床防水工事に関する施工実績

業者の施工実績も選定の重要なポイントです。防水工事は経験と技術が求められるため、過去の施工実績が豊富な業者は、工事の信頼性が高まります。特にコンクリート床防水工事の実績があるかを確認し、工事事例などもチェックしてみましょう。また、過去の施工内容が似たような工事であれば、具体的なイメージもつきやすく、安心して依頼できる可能性が高くなります。

コンクリート床防水工事の自社施工を行っている

業者が自社で施工を行っているかどうかも重要です。自社施工を行っている業者は、工事の品質管理が徹底されており、下請け業者への依存が少ないため、柔軟な対応が期待できます。また、自社施工業者はアフターメンテナンスにも迅速に対応できるため、工事後のフォローがしっかりしている点もメリットです。担当者と直接やり取りができることで、コスト面でも無駄を抑えることが可能になります。

コンクリート床の防水工事まとめ

ベランダやバルコニーなどの屋外に面したコンクリート床は、雨や風などの影響を受けやすく、定期的な防水工事が必要です。コンクリート床は、経年劣化や紫外線などの影響で防水層が劣化し、ひび割れや剥がれが生じることがあります。防水層が劣化すると、雨水がコンクリート内部に浸透し、鉄筋の腐食やコンクリートの強度低下を招きます。

コンクリート床の防水工事には、ウレタン防水、シート防水、FRP防水など様々な工法があります。最適な工法は、コンクリート床の状態や使用目的に応じて異なります。コンクリート床の防水工事は専門業者に依頼するのがおすすめです。複数の業者から見積もりを比較し、信頼できる業者を選びましょう。

コンクリート床の防水工事は、建物の資産価値を維持し、安全で快適な生活環境を守るために必要です。定期的に防水工事を行うことで、建物の寿命を延ばし、快適な生活環境を維持しましょう。

関連記事
公式サイト
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!