建物を雨や紫外線から守る防水工事の中でも、注目を集めているのが「塩ビシート防水」です。
塩ビシート防水とは、柔軟性のある塩化ビニル樹脂シートを使用する工法で、屋上やベランダなどの防水に用いられます。
屋根の防水シートとは異なるものの、屋根材のような働きをする防水シートには、従来のシート防水や塗装防水と違い耐久性の良さや施工のしやすさがあり、さらには継ぎ目のない一体化した防水層を形成できる特徴があります。
塩ビシートの固定には、機械的固定工法と接着工法(密着工法)の2種類があります。
既存の防水層の上に施工できるため改修工事にも適しており、銅板などの金属屋根にも応用可能です。
この記事では塩ビシート防水の特徴・ウレタン防水やfrp防水などとの比較・費用相場まで幅広く解説します。
ぜひ、最後までお読みください。
目次
塩ビシート防水とは
塩ビシート防水は、塩化ビニル樹脂のシートを貼り付けて防水層を作る工法です。
塩化ビニル樹脂は、プラスチックの一種で、配管のパイプなどによく使われる素材です。
シート防水の素材は、塩化ビニル樹脂以外ではゴムを使ったものがあります。
ゴムは、塩化ビニル樹脂よりも安価な反面、物理的衝撃には弱く、破れやすいのが欠点です。
塩化ビニル樹脂の方がゴムよりも耐久性が高く、耐用年数も長いため、塩化ビニル樹脂を使ったシート防水が主流となっています。
塩ビシート防水の耐用年数
塩ビシート防水の耐用年数は、10〜15年とされています。
ほかの防水材料よりも比較的長持ちします。
主な防水材料の耐用年数は、以下のとおりです。
防水工事の種類 | 耐用年数 |
塩ビシート防水 | 10〜15年 |
ウレタン防水 | 8〜10年 |
FRP防水 | 10〜12年 |
アスファルト防水 | 15〜25年 |
そのため、ビルやマンションの屋上に使用されることが多いです。
雨風や紫外線などの影響で劣化することはありますが、定期的にメンテナンスを行うことで防水層の機能が保てます。
塩ビシート防水の工法
塩ビシート防水の工法は、機械的固定工法と接着工法の2種類があります。
塩ビシート防水の工法1|機械的固定工法
機械的固定工法は、シートをビスやディスクで機械的に固定させる工法です。
耐久性・防水性・意匠性に優れた防水工法として、近年注目されています。
下地への影響が少なく、既存の防水層の上から施工できるため、改修工事にも適しています。
また、下地処理が少なく、施工がスピーディーであることも特徴です。
機械的固定工法には、UD工法(先打ち)とUS工法(後打ち)の2種類があります。
UD工法は、施工後にディスクが目立たないため、意匠性を重視する建物に最適です。
US工法は、耐風圧性に優れており、高層建築や強風の影響を受ける地域に適しています。
塩ビシート防水の工法2|接着工法(密着工法)
接着工法(密着工法)は、シートを接着剤で下地に貼り付けて防水層を形成する工法です。
シートが下地に全面接着されるため、強風にも耐えられます。
また、機械的固定工法に比べて、費用と工期を短縮できる点も特徴として挙げられます。
ただし、下地が水分を含んでいたり劣化していたりすると、不具合が発生しやすくなるので注意が必要です。
塩ビシート防水のメリット
塩ビシート防水には、以下のようなメリットがあります。
塩ビシート防水のメリット1|耐久性・耐熱性に優れている
塩ビシート防水は、紫外線や雨風、温度変化に強いのが特徴です。
耐用年数は10〜15年とされており、トップコートの塗装でさらに耐久性が向上します
他の防水工法と比べても耐久性・防水性が高く、長期間防水性能を維持できます。
塩ビシート防水のメリット2|施工が容易
塩ビシートは、軽量で柔軟性があるため、施工において扱いやすいとされています。
また、下地への影響が少なく、既存の防水層の上からも施工が可能です。
特殊な工具や技術がなくても施工できる点も特徴です。
工期が短く、コストを抑えられるため、多くの建物で塩ビシート防水が採用されています。
塩ビシート防水のメリット3|施工面積が広い
塩ビシート防水は、他の防水工法と比べて広い面積を一気に施工できるという大きなメリットがあります。
一般的に施工可能な面積は、50㎡〜300㎡とされています。
また、機械的固定工法の場合、シートを機械で敷設するため、手作業よりも効率的に施工が可能です。
さらに、継ぎ目が少なく、防水性が向上します。
塩ビシート防水のメリット4|メンテナンスしやすい
塩ビシート防水は、他の防水工法に比べてメンテナンスがしやすいことが大きなメリットです。
シートの表面が滑らかで汚れが付きにくい点や、目地が少ないため、水が侵入しにくい点もメリットとして挙げられます。
また、シートが破損した場合でも、部分的な補修が可能です。
塩ビシート防水のデメリット
塩ビシートのメリットについて解説してきましたが、以下のようなデメリットもあります。
塩ビシート防水のデメリット1|複雑な形状の屋上には不向き
塩ビシート防水は、平らな屋上には適していますが、複雑な形状の屋上には適していません。
塩ビシート防水は、シートを下地に密着させて施工する工法であるため、シートの継ぎ目が剥がれやすくなる可能性があるからです。
シートをカットしながら張り付けていく作業も、複雑な形状の屋上では難しくなります。
また、塩ビシート防水は、シートの伸縮性によって、複雑な形状の屋上に施工した場合、シートが破損する可能性もあります。
そのため、複雑な形状の屋上の場合には、塩ビシート防水以外の防水工法を選択しましょう。
塩ビシート防水のデメリット2|継ぎ目から劣化しやすい
塩ビシート防水は、継ぎ目から劣化しやすいこともデメリットの1つです。
塩ビシート防水は、シートを継ぎ目で貼り合わせる工法であるため、継ぎ目部分の接着剤が剥がれたり、シートが破れたりするなどの劣化が発生しやすくなります。
継ぎ目から劣化すると、水が浸入し、建物内部に漏水する可能性があります。
そのため、塩ビシート防水を施工する際には、継ぎ目部分の施工を丁寧に行うことが重要です。
また、定期的に点検を行い、継ぎ目部分の劣化がないか確認することも大切です。
塩ビシート防水のデメリット3|定期的なメンテナンスが必要
塩ビシートは、紫外線や雨風などの影響で劣化するため、定期的な点検とメンテナンスが必要です。
メンテナンスの頻度は、使用状況や環境によって異なりますが、一般的には5年に1回程度が目安です。
点検では、以下のような項目を確認します。
- シートのひび割れや剥離
- 目地の劣化
- 排水機能
また、塩ビシート防水は、下地の影響を受けやすいため、下地の状態が悪ければ、防水性能が低下する可能性があります。
そのため、施工前に下地の補修や点検をしっかりと行うことが必要です。
塩ビシート防水でトップコート塗装が必要な理由は?
塩ビシート防水は、トップコートなしでも10年以上の耐久性がありますが、紫外線による劣化は避けられません。
そのようなときに、長期的な耐久性を維持するためにはトップコートが有効です。
トップコートは、塩ビシート防水の耐久性を最大限に引き出し、長期的なメンテナンスコストを抑えてくれるでしょう。
ただし、重ね張り補修の制限やコスト増加などのデメリットもあるので、建物の状況や予算などを考慮して判断する必要があります。
塩ビシート防水が施工可能な場所
塩ビシート防水は、比較的多くの場所に施工可能な防水工法です。
その中でも、以下のような場所に施工するのが適しています。
塩ビシート防水が施工可能な場所1|施工面積が広いところ
塩ビシート防水は、シートを敷き詰める工法であり、50㎡~300㎡といった広範囲を一気に施工できます。
塩ビシートは工場で生産されているため品質が一定しており、広い面積でも均一な防水性能を確保できます。
さらに、施工時間も短いため、工期短縮にも繋がります。
ただし、ベランダなどの狭い場所への施工には向いていません。
なぜなら、塩ビシートを狭い場所に施工する場合、防水シートのカットなどの手間がかかるからです。
また、狭い場所での施工は隙間ができやすいというデメリットもあります。
狭い場所に防水工事を施す場合は、ウレタン防水やFRP防水といった塗膜防水工法がおすすめです。
塩ビシート防水が施工可能な場所2|整形地で平らなところ
塩ビシート防水は、平坦で整形された場所に適した防水工法です。
シートを敷き詰める工法のため、複雑な形状の場所には施工が難しく、効率も悪くなります。
塩ビシートは、摩耗、衝撃、紫外線などに高い耐性を持ち、長期間の耐久性が求められる場所に最適です。
特に、ビルやマンションなどの陸屋根と呼ばれるフラットな屋上によく用いられます。
塩ビシート防水と他の防水工法との違い
塩ビシート防水は、シートを貼り合わせて防水層を形成する工法です。
他の防水工事と、以下のような違いがあります。
- 塗膜防水と異なり、乾燥時間を待つ必要がないため工期が短縮できる
- トップコートの塗り替えなどの定期的なメンテナンスが不要
- 塩ビシート防水の場合、工場生産されたシートを使用するため、品質にばらつきがない
- シートを貼り合わせるため、つなぎ目から雨漏りが発生する可能性がある
- シートは薄い素材のため、飛来物や鳥害などによって破損する可能性がある
- シートの継ぎ目や段差が目立つ場合がある。
また、塩ビシート防水は、屋上、バルコニー、ベランダなど平坦で広い場所での施工には適していますが、障害物や凹凸がある複雑な形状の場所には不向きです。
このように、塩ビシート防水は、工期が短くメンテナンスの手間が少ないのがメリットになります。
一方、つなぎ目から雨漏り発生の可能性や破損リスクなど、デメリットも理解した上で、他の防水工事と比較検討することが重要です。
塩ビシート防水の単価
塩ビシート防水の単価は、4,000円~8,000円/㎡が目安です。
これはあくまで一般的な目安であり、実際の単価は様々な要素によって変動します。
単価に影響を与える要素は、施工面積や下地の状態、塩ビシートの厚みや耐久性などが挙げられます。
また、接着工法(密着工法)と機械的固定工法の選択も単価が異なる要因です。
さらに、施工地域や業者によっても単価は異なります。
適正な単価を知るためには、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。
塩ビシート防水を施工する際の注意点
塩ビシート防水は、比較的安価で施工が簡単な防水工法ですが、いくつかの注意点があります。
塩ビシート防水を施工する際の注意点1|施工前に下地の凹凸や水分の有無を確認する
塩ビシート防水は、下地の状態に大きく影響を受けます。
下地に凹凸や水分が残っていると、シートと下地の間に隙間が生じ、そこから漏水が発生する可能性が高いです。
塩ビシート防水を施工する際の注意点2|施工環境を加味して工法を選ぶ
塩ビシート防水には、密着工法と機械固定工法の2種類があり、それぞれの工法にはメリットとデメリットがあります。
施工環境や下地の状態によって適切な工法を選ぶことが必要です。
塩ビシート防水を施工する際の注意点3|下地処理費用や残材処分費用などが別途発生する
塩ビシート防水は、材料費や施工費が比較的安価な工法です。
しかし、下地処理や残材処分などの費用が別途発生するため、トータルで考えると他の防水工法と同程度の費用になる場合があります。
防水工事でよくある質問
Q
防水工事の種類にはどんなものがありますか?
A
主な防水工事の種類には、ウレタン防水、シート防水、アスファルト防水、FRP防水などがあります。それぞれの工法にはメリットとデメリットがあり、適した場所や耐用年数も異なります。
Q
防水工事の費用はどのくらいかかりますか?
A
工法や使用する材料、建物の状態によって異なりますが、一般的には1㎡あたり4,000円〜7,000円程度が相場です。
Q
工事の期間はどのくらいかかりますか?
A
工法や天候、建物の規模によりますが、通常は数日〜1週間程度で完了することが多いです。
Q
工事中の生活にどんな影響がありますか?
A
騒音や臭気が発生することがありますが、できるだけ負担を軽減するよう配慮しております。また、バルコニーや屋上の使用が一時的に制限されることがあります。
Q
防水工事のタイミングはいつが良いですか?
A
一般的には10年〜15年ごとに定期的なメンテナンスが推奨されています。また、ひび割れや雨漏りが発生した場合は早急に工事を行うことが重要です。
塩ビシート防水についてまとめ
ここまで、塩ビシート防水について解説してきました。
この記事の要点は、以下のとおりです。
塩ビシート防水は、塩化ビニル樹脂のシートを貼り合わせて防水層を作る工法です。
- 塩ビシート防水のメリット:耐久性・耐熱性に優れている、施工が容易、工期が短く、コストを抑えられる、施工面積が広い、メンテナンスしやすい
- 塩ビシート防水のデメリット:複雑な形状の屋上には不向き、継ぎ目から劣化しやすい、定期的なメンテナンスが必要
- 塩ビシート防水が適している場所:平坦で整形された施工面積が広い場所
- 塩ビシート防水の注意点:下地処理、施工方法や継ぎ目処理に注意が必要、劣化を防ぐために定期的な点検と補修が必要
- 塩ビシート防水には、接着工法と機械固定工法の2種類の施工方法がある。
- 塩ビシートは、紫外線や熱によって劣化するため、定期的に点検を行い、劣化が見られた場合は補修する必要がある。
- トップコートと呼ばれる保護塗料を塗布することで、塩ビシート防水を長持ちさせることができる。
塩ビシート防水は、耐久性・耐熱性に優れ、施工が容易でコストを抑えられる防水工法です。
ただし、複雑な形状の場所には不向きで、継ぎ目から劣化しやすいというデメリットもあります。
施工方法や継ぎ目処理などに注意し、定期的な点検とメンテナンスを行うことで、長持ちさせることができるでしょう。