▼塗膜防水
■概要
塗膜防水とは、液体状の防水剤を使う防水工法のこと。
勾配のない陸屋根や、ベランダの床で使用されるのが一般的です。
液体状なので複雑な形状の場所にも施工できるのがメリットです。
また値段もリーズナブルなので、多くの防水工事で利用されています。
■種類
塗膜防水には「ウレタン防水」と「FRP防水」の2種類があります。
- ウレタン防水…代表的な塗膜防水です。鉄骨造でも木造でも施工できるので使い勝手も良いです。柔軟性があるので、ひびも入りにくいです。
- FRP防水…ガラス繊維強化プラスチック製の樹脂で防水します。既存の防水層の上からでも塗装可能で、強度も高いです。ただしウレタン防水と比べると値段が高めです。
■デメリット
塗膜防水には次のようなデメリットもあります。
- 職人の腕によって施工品質が変わる
- デザインにこだわれない
- 乾燥するまでに時間がかかる
同じカテゴリーのページ
SAME CATEGORY