4 min

防水工事の絶縁工法を解説|密着工法との違いは?メリット・デメリットは?

絶縁防水工事を知りたい人

絶縁防水工事を知りたい人

絶縁防水とは?
防水工事の絶縁工法はどんな工事?
シート防水の絶縁工法とは?
ウレタン塗膜防水の絶縁工法は?
絶縁防水工事の施工費用はいくら?

防水面の経年劣化により雨漏りが発生した場合は、防水工事による補修が必要です。

防水工法には、下地への防水層の貼り方が異なる絶縁工法と密着工法(密着工事)があります。

しかし、初めて工事を依頼する場合、絶縁工法とはどのような方法なのか、工事の種類などを詳しく知らない方もいるでしょう。

そこで、絶縁工法のメリット・デメリット、施工方法の種類や、費用相場などを解説します。

絶縁工法とは

絶縁工法とは、防水工事における施工法の一種で、防水材と下地を直接密着させずに防水層を形成する工法です。

下地に無数の穴が空いた防水シートを敷くため、通気性が確保されています。

ウレタン絶縁工法の場合は通気緩衝シートを使うことから、工事によっては「通気緩衝工法」とも呼ばれています。

防水シートに加え、防水層の内側にたまる湿気を外に排出する器具も設置するため、絶縁工法で作られた防水層は、膨張(気泡)やひび割れなどの問題が起こりにくいです。

絶縁工法のメリット

絶縁工法のメリットは以下のとおりです。

  • 湿気や水分の影響を受けにくいため、下地の状態が不安定でも施工が可能
  • ひび割れ・膨れが起こりにくい
  • 地震の揺れに強い

屋上に行う通常の防水工事では、下地を完全に乾かす必要があります。

下地に水分が含まれている状態で施工した場合、ひび割れや膨れといった劣化現象が出現し、再工事をしなくてはならなくなります。

絶縁工法は無数の穴が空いた防水シートを防水層と下地の間に挟むため、通気性が確保されており、さらに専用の器具で日光によって蒸発した水分を外に排出するため、ひび割れ・膨れが起こりにくいです。

そのため、下地に水分が含まれていても絶縁工法であれば施工が可能です。

また、地震による破損が起こりにくいのもメリットです。

絶縁工法のデメリット

以下は絶縁工法のデメリットです。

  • 施工が複雑なため工期が長い
  • 施工費用が高い
  • 施工に高度な技術が必要
  • 頻繁な人の出入りが歩くところには不向き

絶縁工法は施工費用が高く、工期が比較的長いことがデメリットです。

また、施工後は軽歩行には問題ないものの、歩行や重量物の運搬には注意しなければなりません。

施工には高度な技術が必要なため、仕上がりは職人の腕に左右されます。絶縁工法を選ぶ際は、施工業者の実績を確認して依頼先を決めるのがいいでしょう。

絶縁工法と密着工法の違い

絶縁工法と密着工法の違いを以下の表にまとめました。

絶縁工法密着工法
施工方法防水層と下地の間にシートを挟む工法防水層が直接下地に密着する方法
メリット・湿気や水分の影響を受けにくいため、下地の状態が不安定でも施工が可能
・ひび割れ・膨れが起こりにくい
・地震の揺れに強い
・施工が比較的簡単
・コストが低い
デメリット・施工が複雑なため工期が長い
・施工費用が高い
・施工に高度な技術が必要
・頻繁な人の出入りが歩くところには不向き
・水分を含む下地には施工できない
・地震の揺れに弱い
・ひび割れや膨れが起きやすい

絶縁工法と密着工法にはそれぞれメリットとデメリットがあります。

それらを把握し、施工場所の状態を加味した上で工法を選ぶようにしましょう。

絶縁工法の種類

絶縁工法にはウレタン絶縁工法と塩化ビシート絶縁工法の2種類があります。

どちらも通気性を確保する工法ですが、手順は異なります。それぞれの工法について、具体的に見ていきましょう。

ウレタン防水絶縁工法

ウレタン防水絶縁工法は通気緩衝工法とも呼ばれています。

下地に通気緩衝シートを貼り、ウレタン防水の防水材を塗り重ねる工法です。

通気性のある通気緩衝シートを使用する他、脱気筒という器具を設置して、防水層内部の湿気を外に排出します。

ウレタン防水絶縁工法で使用する防水材は固まらせる工程が必要なので、気温が低かったり、悪天候の場合は防水材が固まらないため、施工できません。そのため、ウレタン絶縁工法は工期が長くなる可能性があります。

塩化ビシート防水絶縁工法

塩化ビシート防水絶縁工法は、機械固定法とも呼ばれています。

下地に絶縁シートを敷き、その上に防水シートを被せる工法です。

下地・絶縁シート・防水シートは専用の固定ディスクを等間隔に設置して機械で接着させていきます。

絶縁工法は下地の状態にかまわず施工できるのがメリットの一つですが、塩化ビシート絶縁工法の場合は、下地の凸凹が酷い場合は絶縁シートが破けてしまうので、施工ができない場合があります。施工する場合は下地の補修作業が必要になります。

絶縁工法にかかる費用目安と施工時間

絶縁工法にかかる施工費用は次のとおりです。

工法費用
ウレタン防水絶縁工法1㎡あたり5,400円~
塩化ビシート防水絶縁工法1㎡あたり5,500円〜

防水工事は、戸建て住宅の場合は2日~3日程度で完了します。

しかし、マンションや大きな建物の場合は1週間〜10日間程度、分譲マンションでは10日間〜2週間程度かかるでしょう。

防水工事の相談をする業者の選び方

絶縁工法とはどのような方法なのか、ほかの工事や施工方法の基礎知識を身に付けた後は、実際に業者へ見積もりを依頼しましょう。

しかし、複数の業者から選ぶことは難しいものです。

そこで、見積もりや防水工事を依頼する業者の選び方を紹介します。

見積もりのチェック方法

業者に依頼するときは、まず見積もりを取りましょう。

見積書の内容が細かく項目別に記載されているか、項目ごとの価格帯が適切かどうかを確認します。

少なくとも次の3点はチェックしておくとよいでしょう。

  • 下地処理やコーティング工事など各工程の内訳が書かれているか
  • 施工面積が正確に記載されているか
  • 材料名や数量がすべて記載されているか

シート防水工事の工程をひとまとめにして、各工程の費用を曖昧にしている業者もあります。

省略されている作業があっても気づかないことがあるため、注意が必要です。

見積書の内容が正しいかどうかを確認するためには、最低でも3社から見積もりを取ることをおすすめします。

1社や2社だけでは、どこが適切か判断しにくいためです。

3社以上あれば、費用相場や業者の丁寧さが見えてくるでしょう。

また、安さだけではなく、サービスの丁寧さや品物の細かさなども比較することが大切です。

保証が充実している

業者を選ぶ際には、工事後の保証があるかどうかも必ずチェックしましょう。

例えば、日本防水協会の保証制度に加盟しているかどうかが1つのポイントになります。

保証制度がある業者であれば、施工後一定期間内に不具合があった場合、無償で補修してくれます。

新築、改修工事、リフォームが対象で、工事現場以外での水漏れ、不適切な管理、自然災害による水漏れなどは対象外です。

保証期間の目安は業者や修理内容によって異なりますが、およそ5年か~10年です。

現地調査をしてもらえる

見積りを作成するためには、現場の状況や面積を正確に把握するための現地調査が不可欠です。

なかには、現地調査をせずに契約を急ぐ業者もいます。

直接現場を確認しなければ、劣化の進行状況や屋根の構造などが把握できず、最適な工事が行えません。

無料で現地調査をしている業者もあるため、工事を検討している方は問い合わせをしましょう。

防水工事でよくある質問

Q

防水工事の種類にはどんなものがありますか?

A

主な防水工事の種類には、ウレタン防水、シート防水、アスファルト防水、FRP防水などがあります。それぞれの工法にはメリットとデメリットがあり、適した場所や耐用年数も異なります。

Q

防水工事の費用はどのくらいかかりますか?

A

工法や使用する材料、建物の状態によって異なりますが、一般的には1㎡あたり4,000円〜7,000円程度が相場です。

Q

工事の期間はどのくらいかかりますか?

A

工法や天候、建物の規模によりますが、通常は数日〜1週間程度で完了することが多いです。

Q

工事中の生活にどんな影響がありますか?

A

騒音や臭気が発生することがありますが、できるだけ負担を軽減するよう配慮しております。また、バルコニーや屋上の使用が一時的に制限されることがあります。

Q

防水工事のタイミングはいつが良いですか?

A

一般的には10年〜15年ごとに定期的なメンテナンスが推奨されています。また、ひび割れや雨漏りが発生した場合は早急に工事を行うことが重要です。

防水工事の種類を知ってスムーズに進めよう

以下はこの記事のまとめです。

  • 絶縁工法とは、防水工事における施工法の一種で、防水材と下地を直接密着させずに防水層を形成する工法
  • 絶縁工法にはウレタン防水絶縁工法と塩化ビシート防水絶縁工法がある
  • ウレタン防水絶縁工法は通気緩衝工法、塩化ビシート防水絶縁工法は機械固定法とも呼ばれている
  • 絶縁工法は湿気や水分の影響を受けにくいため、下地の状態が不安定でも施工が可能で、ひび割れ・膨れが起こりにくく、地震の揺れに強い
  • 絶縁工法のデメリットは施工が複雑なため工期が長く、施工費用が高い上に、施工に高度な技術が必要で頻繁な人の出入りが歩くところには不向き

長期間機能性を維持できる、質が高い防水工事をできるのかどうかは、業者選びで決まるといっても過言ではありません。

業者選びをする方が防水工事についてある程度の知識を持っていなければ、業者の優劣を判断することは困難です。

紹介した内容を参考に、信頼できる業者を選びましょう。

関連記事
公式サイト
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!