マンション大規模修繕工事のおすすめランキングを知りたい人
マンション大規模修繕工事業者・会社のランキングを知りたい!
マンション大規模修繕工事業者・施工会社のおすすめはどこ?
マンション大規模修繕工事の施工業者で売上が高いところは?
マンション大規模改修工事のおすすめ施工業者・会社は?
マンション大規模修繕工事は大手に任せるべき?
住む人にとっても、貸す人にとってもマンションの修繕工事は非常に重要な工事です。
建物の寿命を延ばしたり、魅力的な姿に変えたり工事は様々な内容で行われますがこの大事な修繕工事をどんな施工会社にお任せするか、非常に難しいですよね。
今回は、マンションの大規模修繕工事の施工業者・専門会社ランキングを見ていきましょう!
施工業者を選ぶコツについても解説していきます。
マンションの大規模修繕工事のご相談は実績豊富な新東亜工業へご相談ください。
目次
大規模修繕について解説
大規模修繕とは、マンションやビルなどの集合住宅において、外壁のひび割れや塗装の剥がれ、屋上の防水工事や設備の劣化など、建物全体の劣化を防ぎ、修繕するために行われます。建物全体の劣化を防ぎ、長期的な安全性と快適性を維持するために行われる大規模な修繕工事です。通常、10年から20年ごとに計画され、外観の美観を保つだけでなく、建物の構造や設備の性能を向上させることを目的としています。
新東亜工業の大規模修繕工事は最大25%のコストカットを実現!
新東亜工業はお客様満足度98%
大規模修繕は中間マージン0で全て自社施工の新東亜工業へ
マンション大規模修繕や中規模修繕では共用部分と専有部分を正しく理解しよう
マンション大規模修繕や中規模修繕を計画するためには、共用部分と専有部分の違いを理解しておくことが非常に重要です。これらの区別を明確にしておくことで、修繕の対象範囲や費用分担がスムーズになります。
共用部分と専有部分の違いとは?
まず、マンションにおける共用部分と専有部分の違いを確認しましょう。共用部分とはマンション全体の住民が利用するスペースを指し、管理組合がその維持管理を行います。一方、専有部分は各住戸の居住者が専属的に利用するスペースで、その管理や修繕は住民自身が行う責任があります。
以下の表で、共用部分と専有部分を比較してみましょう。
項目 | 共用部分 | 専有部分 |
---|---|---|
定義 | 住民全員が利用する共有スペース | 各住戸の住民が専属的に利用するスペース |
具体例 | エントランス、廊下、階段、屋上、外壁、駐車場 | 室内の床、壁、天井、窓枠内側、専用庭 |
管理責任 | 管理組合が責任を負う | 各住民が責任を負う |
修繕費用 | 管理費・修繕積立金で賄う | 住民自身が負担 |
修繕対象の例 | 外壁塗装、防水工事、エレベーター点検 | 室内の壁紙の張り替え、設備の修理 |
マンションの大規模修繕・中規模修繕を行う際には管理側、住民側双方がしっかりと共用部分と専有部分を把握しておきましょう。
大規模修繕や中規模修繕におけるマンション共用部分と専有部分の関係
マンションの大規模修繕や中規模修繕では、主に共用部分が修繕対象となります。具体的には、外壁や屋上の防水工事、廊下や階段の補修が該当します。一方、専有部分については各住民が自費で修繕を行うことが原則です。
ただし、バルコニーや窓枠など、一部の専有部分が特例的に共用部分とみなされるケースもあります。管理規約によって異なるため、修繕計画を立てる際には必ず事前確認が必要です。住民全員で協力し、計画をスムーズに進めることが、マンションの快適な生活を守るポイントとなります。
マンションの大規模修繕工事・施工業者ランキング!
マンション大規模修繕工事業者一覧
会社名 | 大規模修繕点数 | 小規模修繕点数 | |
---|---|---|---|
小野工建 | 77.1点 | 76.5点 | 詳細 |
建装工業 | 74.5点 | 77.0点 | 詳細 |
長谷工リフォーム | ー | ー | 詳細 |
富士防 | ― | 76.6点 | 詳細 |
カシワバラ・コーポレーション | 72.8点 | 75.9点 | 詳細 |
マンションの大規模修繕工事は、規模にもよりますが世帯数が多ければ多いほどに動く金額も大きくなってきます。
そんな工事をお任せする会社ですから、評判が良く信頼のおける会社を選びたいですよね。
口コミや、ランキングなどを参考におすすめの大規模修繕工事専門会社をランキングで紹介していきます。
1位:小野工建
2023年 満足度の高い『マンション大規模修繕会社』ランキング でなんと2年連続の総合1位と非常に高い評価を得ています。
6つの評価項目のうち5つで1位を獲得するなど、全体的に高いのですが特に現場管理者の対応では78.4点と非常に高評価です。
また、小規模修繕工事では1位、大規模修繕工事では3位と全体的に評価が高いのも素晴らしいですね。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
小規模 | 77.1点(第1位) | |
大規模 | 76.5点(第3位) |
口コミ
工事に対するきちんとした説明があり、進捗状況も明確に提示してくれた。毎日の対応も良く、安心していられました。
引用元:オリコン顧客満足度ランキング
現場監督は、適切な指揮を朝礼等で行っていた、指示命令が的確。
引用元:オリコン顧客満足度ランキング
口コミを見ると、現場責任者への評価が高いことがわかります。
現場責任者の対応がしっかりと信頼のおけるものでしたら、工事も安心してお任せできますね。
2位:建装工業
マンション大規模修繕売上ランキング2023では2位、オリコン顧客満足度ランキングの「マンション大規模修繕会社ランキング2023」でも2位と非常に高い評価となっています。
創業から120年という歴史がある企業で、長く日本の塗装や改修工事を行ってきました。
大規模修繕工事の実績は、北海道から九州まで幅広く修繕工事だけでなく高速道路の改修工事なども多く手掛けています。
大規模改修工事だけでなく、小規模の改修工事でも高く評価されています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
小規模 | 74.5点(第3位) | |
大規模 | 77.0点(第1位) |
口コミ
工事の進捗状況や今後の予定も毎日更新され、入居者全員に周知されていた。工事中のトラブルも大変迅速に対応していてたいへん良かった。
引用元:オリコン顧客満足度ランキング
現場管理員の応対等には多少の不満はあったが、営業担当者や会社自体としてのトラブル時の応対は基本的に良かった。
引用元:オリコン顧客満足度ランキング
一部低い評価もあるようですが、施工会社の対応では1位になるなどトラブルへの対処がしっかりと行われているようです。
トラブルは全く起こらないことはないので、その後の対処は非常に重要な評価ポイントとなりますね。
3位:長谷工リフォーム
マンション大規模修繕売上ランキング2023では3位となっていて、オリコン顧客満足度ランキングのマンションのリフォーム部門で4位となっています。
小規模な改修工事だけでなく、大規模改修工事も手掛けていて幅広い実績があります。
長谷工グループは、分譲マンションの管理も行っておりそちらの方も高評価となっています。
口コミ
見積もりがきめ細かく信頼できた、瑕疵担保責任が明確に契約書に記載され説明もしっかりされた。施工業者さんが丁寧な仕事だった。
引用元:オリコン顧客満足度ランキング
作業を進める中で問題が発見された際のマンション管理会社ヘの連絡調整等しっかり対応してくれた。
引用元:オリコン顧客満足度ランキング
マンション管理も行っていることもあり、細やかな調整が行われるようです。
修繕工事は、丁寧さが重要となってくるので細やかさはとても大切ですね。
4位:富士防
オリコン顧客満足度ランキングの「マンション大規模修繕会社ランキング2023」で3位を獲得しています。
部門別では、大規模修繕工事で2位と高い評価を得ています。
作業員や現場管理者の対応などの項目でトップ3内となっていて、対応力の高さが評価されています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
小規模 | ― | |
大規模 | 76.6点(第2位) |
口コミ
担当者とのコミュニケーションが良かった。細部にわたる気遣い。
引用元:オリコン顧客満足度ランキング
こちら側の要望はほぼ受け入れられた。工事中に一切トラブルが無かった。
引用元:オリコン顧客満足度ランキング
修繕工事では、多くの人が作業するためトラブルになることもあります。
そういったことがなくスムーズに工事が行われるには、作業員の方や責任者の対応が重要となってきますね。
5位:カシワバラ・コーポレーション
マンション大規模修繕売上ランキング2023では4位、オリコン顧客満足度ランキングの「マンション大規模修繕会社ランキング2023」でも4位と高い評価を得ています。
小規模改修工事では、7位となっているものの得点をみると建装工業の74.5点と大きく差がありません。
上位の企業は接戦ですね。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
小規模 | 72.8点(第7位) | |
大規模 | 75.9点(第4位) |
口コミ
トラブルなどもなく、詳細なスケジュールがこまめにわかりやすく、都度周知され、工期の遅れなどもなく、スムーズに修繕が終わった。
引用元:オリコン顧客満足度ランキング
見積、説明、施工の各段階において営業担当、施工担当者の対応が非常に好感が持てる上に、施工の質も十分信頼できるものである。
引用元:オリコン顧客満足度ランキング
営業担当や、施工担当者への評価も高くなっています。
施工はもちろんですが、コミュニケーションはとても大切なのでお互いが気分よく計画を進められることがポイントですね。
大規模修繕業者のアフターフォローやサービスでチェックすべきこと
マンションの大規模修繕工事が完了した後も、建物の耐久性や快適性を保つためには、業者が提供するアフターフォローやサービスが重要な役割を果たします。不具合の早期発見や定期点検、保証サービスの質によって、工事の価値が大きく変わることがあります。ここでは、大規模修繕業者を選ぶ際にアフターフォローやサービスでチェックすべきポイントを解説します。
保証期間と保証内容
- 保証期間の長さ
一般的な大規模修繕工事では、防水工事や外壁補修に対して5~10年の保証が付くことが多いです。業者によって保証期間が異なるため、長期保証が付いている業者を選ぶと安心です。 - 保証の範囲
保証が適用される条件や範囲を具体的に確認しましょう。たとえば、外壁のひび割れや防水層の劣化が保証対象かどうかを事前に確認します。
定期点検の有無
- 点検の頻度
工事完了後、1年目や2年目に無料の定期点検を実施する業者が多いです。定期点検のスケジュールが明確かどうかを確認します。 - 点検内容
防水層の劣化チェックや外壁の再確認、排水設備の点検など、点検内容が具体的であることが重要です。内容が曖昧な場合は業者に詳細を問い合わせましょう。
追加費用の発生条件
- 保証対象外のケース
保証の適用外となるケース(自然災害や住民の不注意など)があらかじめ明記されているか確認します。追加工事の際の費用負担や対応方法についても事前に相談しておくと安心です。 - 追加サービスの有無
予備費用の扱いや、住民からの追加依頼に対応できる柔軟性も評価ポイントです。
切なアフターフォローは、大規模修繕工事の価値を最大化し、建物の安全性と住民の安心感を高めます。選定時にアフターフォローの充実度をしっかりと確認し、信頼できる業者を選びましょう。
施工業者に依頼する前に確認!大規模修繕工事の見積もりチェックリスト
大規模修繕工事を成功させるためには、施工業者から提出される見積もり内容を正確に確認することが重要です。不明点や不足箇所を見逃すと、工事中の追加費用やトラブルに繋がる可能性があります。
以下に、見積もりチェックの際に注目すべきポイントを解説します。
見積もりチェックリスト
- 工事範囲の明確化
- 修繕箇所や施工内容が具体的に記載されているかを確認します。
- 「一部補修」や「全体改修」など、範囲が曖昧な記述は注意が必要です。
- 工事費用の内訳
- 材料費、労務費、足場設置費などが詳細に記載されているかを確認します。
- 一式表示だけの場合、詳細な内訳を依頼することが重要です。
- 使用する材料の種類と品質
- 塗料や防水材など、使用する材料の種類やメーカー名が明記されているかをチェックします。
- 材料の耐久性や保証期間についても確認しましょう。
- 工事期間とスケジュール
- 工事開始日と終了日が具体的に記載されているか確認します。
- スケジュールが現実的かどうかも業者とすり合わせておきます。
- 保証内容
- 工事後の保証期間や保証範囲が明記されているか確認します。
- 施工不良があった場合の対応やアフターサービスの内容も要確認です。
- 追加費用の有無
- 工事中に発生する可能性のある追加費用について、事前に明示されているか確認します。
- 不測の事態が起きた際の対応方法も確認しておきましょう。
- 業者の実績や信頼性
- 見積もりだけでなく、業者の過去の施工実績や評判も確認します。
- 信頼できる業者かどうかを総合的に判断しましょう。
管理会社を通して、大規模修繕工事を依頼するケースの場合、紹介手数料が発生する場合があります。
管理会社を通して依頼するのは問題ありませんが、複数の会社に見積もりをお願いしたり管理会社を通さない企業への見積り依頼をすると本来必要な金額が見えて来ます。
大規模修繕工事で動く金額は大きいため、管理会社だけに任さずに管理組合など住人主体で選ぶことを考えましょう。
見積もり比較の重要性
1社だけでなく複数の施工業者から相見積もりを取り、価格だけでなく内容や信頼性を比較することが大切です。不明点があれば遠慮せずに質問し、納得した上で契約を進めましょう。
適切な見積もり確認は、大規模修繕工事をスムーズに進めるための第一歩です。信頼できる施工業者を選び、透明性のある取引を心がけましょう。
大規模修繕の施工業者選びで失敗しないためのポイント
マンションの大規模修繕工事は、高額な費用がかかる一大プロジェクトです。その成功の鍵を握るのが、施工業者の選び方です。適切な業者を選べば、コストを抑えつつ高品質な工事が期待できますが、業者選びを間違えると費用の無駄やトラブルが発生するリスクがあります。ここでは、施工業者選びで失敗しないためのポイントを解説します。
1. 複数の業者から見積もりを取る
- 比較検討が基本
複数の業者に見積もりを依頼し、価格や工事内容、保証条件を比較することが重要です。1社だけに依頼すると、適正価格がわからないまま契約してしまうリスクがあります。 - 見積もりの内訳を確認
工事費用の内訳が詳細に記載されているかをチェックします。曖昧な記載がある場合は、追加費用が発生する可能性があるため注意が必要です。
2. 業者の実績を確認する
- 過去の施工事例
業者が過去に手掛けた大規模修繕の実績を確認します。特に、自分のマンションと同規模の建物での施工経験がある業者は信頼性が高いです。 - 口コミや評判
インターネットの口コミサイトや住民の口コミを参考に、業者の信頼性や工事の評価を確認します。
3. 保証やアフターサービスを確認する
- 保証内容
工事後に不具合が発生した場合の保証期間や保証範囲を確認します。一般的には、5~10年の保証が付くことが多いです。 - アフターサービス
無料点検や定期メンテナンスのサービスが含まれているかも重要です。工事後のケアが手厚い業者は安心して任せられます。
4. 工事の品質を重視する
- 使用する材料
防水工事や外壁補修で使用される材料の品質を確認します。安価な材料を使用する業者は、短期間で再修繕が必要になるリスクがあります。 - 施工技術
資格を持った技術者が在籍しているか、施工方法が適切かを確認します。
5. 管理組合や住民と情報を共有する
- 住民説明会の実施
業者選びの過程を住民と共有し、説明会を開くことで、全員が納得できる形で進められます。 - 質問や意見を取り入れる
住民からの要望や不安を業者に伝え、対応策を確認します。
施工業者選びで失敗しないためには、見積もりの比較や実績の確認だけでなく、保証内容やアフターサービスも含めて総合的に判断することが大切です。また、住民全員の理解を得ながら進めることで、トラブルを未然に防ぐことができます。計画的に情報収集を行い、信頼できる業者を選びましょう。
大規模修繕工事でよくある質問
ここでは大規模修繕工事に関する質問について回答します
Q
大規模修繕工事の期間はどのくらいかかりますか?
A
大規模修繕工事の規模や建物の状態によりますが、およそ3ヶ月〜4ヶ月程度かかることが多いです。
Q
工事中の生活にどんな影響がありますか?
A
足場の設置やメッシュシートで覆うため、室内が少し暗くなることがあります。また、塗装や防水作業時には洗濯物が干せないなどの制限があります。
Q
バルコニーやベランダの利用はどうなりますか?
A
バルコニーやベランダの壁面塗装や床面の防水作業時には、使用が制限されることがあります。
Q
工事期間中、エアコンは使えますか?
A
基本的には通常通り使用できますが、場合によっては一時的に使用が制限されることもあります。
Q
大規模修繕での工事の騒音や臭気はどうなりますか?
A
塗装の臭気やドリルの騒音、粉塵などが発生することがありますが、できるだけ負担を軽減するよう配慮しております。
Q
大規模修繕工事に対する費用が不足する場合はどうすればよいでしょうか?
A
できるだけ早い時期に長期修繕計画に基づき積立金を見直し、資金不足にならないようにするのが最善です。実際に資金が足りないことが判明した場合には、時期をずらしたり、工事の範囲を見直したり、一時金の徴収や借入の可能性を探ったりと、様々な方法で計画を調整できます。ご予算に応じて資産価値を損なわないベストなプランをご提案いたします。
Q
修繕工事の前に現地調査が必要なのはなぜですか。どういうことを行うのですか?
A
築年数、周囲の環境や場所によって劣化の度合いは異なりますので、各部の劣化状況を把握し、適切な修繕方法を見極めるためには現地調査が欠かせません。外壁タイルの浮きやコンクリートの中性化、鉄部の錆など、部位ごとに幅広くチェックします。
Q
大規模修繕工事の費用相場は一般的にいくらですか?
A
大規模修繕工事の費用について一般的な相場としては、1戸あたり約100万円前後が目安です。マンション全体の規模が大きい場合には、修繕費用が1億円を超えることもあります。また、マンションの劣化が激しい場合や、質の高い塗装を希望する場合には、さらに費用が高くなることがあります。
まとめ
今回は、マンションの大規模修繕工事の施工企業の選び方について解説してきました。
マンションの改修工事は、大規模なものだけでなく中規模なものや小規模のものもあります。
中規模改修工事で、良い企業に巡り合えればそのまま大規模改修工事もお任せできることでしょう。
まずは、施工する企業をしっかりと住んでいる住人で見極めることが重要です。