4 min

屋根の吹付防水工事を解説|工場に最適?超硬化ウレタン塗膜吹き付けとは?

屋根塗装を依頼する際、多くの場合は吹き付け工法を選びますが、「実際に吹き付けとはどのような工事なのか」と疑問を抱く方もいるでしょう。

吹き付け防水工事は工場の屋根に適している理由や工事の流れを把握しておくと、スムーズに工事の検討ができます。

そこで今回は、屋根の吹き付け工事とは何かや、吹き付け工事のメリット、デメリットなどを詳しく紹介します。

屋根塗装の吹き付け工事とは

屋根塗装の吹き付け防水工事とは、スプレーガンで塗料を霧状にして外壁や屋根に吹き付ける工法です。

ビルやマンションなどの住宅だけではなく、工場や倉庫など塗装面積の広い場所の塗装に適しています。 

また、吹き付け工法に使われるスプレーガンには、エアスプレーとエアレススプレーがあり、それぞれ特徴が異なります。

エアスプレーには重力式、圧送式、吸引式の3種類があり、いずれも圧縮空気で塗料を霧状に噴霧する仕組みです。

エアスプレーは微調整が可能なため、塗装面を均一にきれいに仕上げられます。

一方、エアレススプレーは空気を使わず、圧力を直接塗料にかける方法です。

粘度の多い塗料にも使え、塗料の無駄が少ないため、現在はエアレススプレーが主流となっています。

リムスプレーとは

リムスプレーは、主剤と硬化剤を混合することで化学反応を起し、吹き付ける工法を指します。

極めて高い硬度と強度を持つウレタン塗膜の防水層を短時間で形成する、超硬化ウレタン塗膜吹き付け防水です。

スプレーガンを使って外壁や屋根に塗料を吹き付ける工法で、表面を模様に仕上げることができます。

構造が複雑な部分でも均一に素早く塗れるため、密着性の高さにより塗膜が割れにくく、期待される耐久性も長くなることが特徴です。

吹き付け工事のメリット

吹き付け工事を選択した場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、吹き付け工事の主なメリットを3つ紹介します。

工期が短い

吹き付け防水工事は、塗料を高圧で吹き付けるため、1度に広い面積を施工できます。

そのため、作業時間が短縮でき、工期短縮につながることがメリットです。

塗料の厚みが均一

吹き付け工事は、塗料を均一に塗布することができ、塗膜の密着性が高まります。

そのため、屋根の防水性や耐久性が高まり、長持ちすることがメリットです。

さらに、吹き付け作業時に塗料の厚みを調整でき、屋根の凹凸や細部まで均一に塗ることもできます。

仕上がりがきれい

吹き付け防水工事は塗料を均一に塗ることができるため、屋根を美しく仕上げられます。

美観の向上は建物全体の印象が良くなり、工場や倉庫であれば企業のイメージを良くすることにもつながるでしょう。

吹き付け工事のデメリット

吹き付け工事には、耐久性を高める、短期間で工事できるなどのメリットがあります。

しかし、実際に吹き付け工事をする際には注意したい点やデメリットもあるため、メリットと合わせて確認しておきましょう。

塗料が飛散する

吹き付け工事は高圧で塗料を吹き付けるため、塗料が飛散する可能性があります。

そのため、隣家の窓や庭に塗料が付着することがデメリットです。

トラブルを防ぐためには、事前に近隣の住宅に注意を喚起し、塗料が付着しないよう適切な措置を講じる必要があります。

職人の技術力が必要

吹き付け工事は塗料を均一に塗ることで、屋根面に塗料が均一に付着し、長持ちさせることができます。

しかし、均一に塗るためには職人の技術が必要です。

そのため、信頼できる職人を選ばなければ施工不良によるトラブルが起こる可能性があります。

吹き付け工事が可能な屋根の種類

吹き付け工事が可能な屋根の形状は、波型スレート屋根や折板屋根です。

工場・倉庫で際よされている各屋根の特徴について解説します。

波形スレート

波形スレートは、小規模な工場・倉庫で普及している屋根形状です。

素材自体に音の振動を遮断する機能があるため、騒音の心配がありません。

また、耐久性や耐火性に優れているのも大きな特徴です。

折板屋根

折板屋根とは、一枚の金属を折りたたんだようなシンプルな屋根の形です。

紙を何枚も重ねると強度が増すように、金属屋根材も折り曲げて強度を増します。

また、折板屋根は軽量な金属を使用するため、広い屋根に適しており、工場や倉庫で採用されています。

ただし、金属でありメンテナンスを怠るとサビが発生してしまうため、防サビ・防水対策が必要です。

吹き付け工事と手塗り工事を比較

吹き付け工事と手塗り工事のどちらを選ぶべきかは、周辺の環境や、防水工事をする箇所、目的によって異なります。

例えば、住宅の防水工事を行う場合は、手塗り工事が良いでしょう。

エアコンプレッサーなどの機械音が大きいため、近隣に迷惑をかけたくない方、また、汚したくない物がある場合は手塗り工事がおすすめです。

一方、重厚な雰囲気にしたい、立体感を出したいときは吹き付け工事が適しています。 

さらに、吹き付け工事は塗料が飛散するリスクがあるので、周辺に建物が多い場合は避けた方が無難です。

ほかにも、単価で選ぶという方法もあります。

結論から言うと、吹き付け工事は手塗り工事よりも安いです。

例えば、リシンは1㎡あたり1,000円台、スタッコは2,000円台です。

一方、手塗り工事の平均価格は3,000円~5,000円であり、単価の安さで選びたい方は吹き付け工事をおすすめします。

そのほか、吹き付け工事と手塗り工事の違いは次のとおりです。

 吹き付け工事手塗り工事
使用する道具吹き付け機械(エアスプレー・エアレススプレーなど)ローラー(刷毛)
塗料の飛散多い少ない
塗料の量飛散がしやすいため、余分に用意が必要ローラーで直接塗り付けるため規定量のみの準備でいい。
エアコンプレッサーなどの機械音が大きい機械を使用しないため作業音のみ
塗装のスピードローラー塗装より早い吹き付け塗装に比べると手作業のため時間がかかる
養生にかかる時間飛散しやすいため、より丁寧な養生が必要になり時間がかかる通常の養生のみ
使用する塗装業者サイディングでの施工増加により、施工数が少ないため、塗装業者が少ないどんな外壁材でも塗り替えられるため多い

防水工事にかけられる期間や、業者の選定のしやすさなどから選ぶ方法も有効です。

吹き付け工事の施工手順

吹き付け工事をする場合、どのような手順で作業が行われるのでしょうか。

工期と合わせて確認しておくと、スケジュールを立てやすいでしょう。

ここでは、吹き付け工事の手順、施工の流れを紹介します。

屋根の清掃

塗装前に屋根を洗浄するのは、屋根に付着した藻やコケなどの汚れ、古い塗料やチョーキングを取り除くためです。

工場の屋根に不純物が付着したまま塗装を行うと、塗料が屋根面にきれいに密着せず、塗膜がすぐに剥がれてしまうことがあります。

屋根表面にこびりついた汚れやカビを取り除き、塗料の密着性を高めるために、清掃が重要です。

下地処理

下地処理を怠ると、高級な仕上げ塗料を使用しても、すぐに剥がれてしまったり、色あせたりします。

屋根のキズや塗装の剥がれを補修して均一な下地を作り、必要に応じて防水処理も行います。

吹き付け工事

屋根に適した塗料を選び、必要な量を計ります。

また、専用のスプレーガンを使って塗料を混ぜて希釈し、吹き付け工事を行います。

硬化

塗料の乾燥時間を守らないと、どれほど高価な塗料を使っても、剝がれやすい状態になってしまいます。

硬化時間は気候や塗料の種類によって異なりますが、通常数時間から数日かかります。

防水工事でよくある質問

Q

防水工事の種類にはどんなものがありますか?

A

主な防水工事の種類には、ウレタン防水、シート防水、アスファルト防水、FRP防水などがあります。それぞれの工法にはメリットとデメリットがあり、適した場所や耐用年数も異なります。

Q

防水工事の費用はどのくらいかかりますか?

A

工法や使用する材料、建物の状態によって異なりますが、一般的には1㎡あたり4,000円〜7,000円程度が相場です。

Q

工事の期間はどのくらいかかりますか?

A

工法や天候、建物の規模によりますが、通常は数日〜1週間程度で完了することが多いです。

Q

工事中の生活にどんな影響がありますか?

A

騒音や臭気が発生することがありますが、できるだけ負担を軽減するよう配慮しております。また、バルコニーや屋上の使用が一時的に制限されることがあります。

Q

防水工事のタイミングはいつが良いですか?

A

一般的には10年〜15年ごとに定期的なメンテナンスが推奨されています。また、ひび割れや雨漏りが発生した場合は早急に工事を行うことが重要です。

工場・倉庫の屋根防水は吹き付け工事がおすすめ

工場・倉庫の屋根の状態や周辺環境によって、手塗り工事が適しているケース、吹き付け工事が適しているケースが異なります。

しかし、吹き付け工事は、工期が短縮できる、塗料が均一に塗れる、長持ちするなどメリットが多い方法です。

工場・倉庫の屋根塗装を検討している方は、吹き付け防水工事も選択肢のひとつとして考えてみましょう。

関連記事
公式サイト
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!