あなたは「修繕」と「改修」の違いをご存知ですか?
ちょっと紛らわしい言葉ですよね。
そこで今回の記事では、修繕と改修の違いについて解説していきます。
これらの違いについて知ることで、大規模修繕の際にどんな工事を行えば良いのか判断しやすくなりますよ。
目次
修繕と改修の違い|大規模修繕工事でどんな違いがある?
修繕と改修には、以下のような違いがあります。
修繕とは
修繕とは、できる限り新築当時の状態に戻す工事のことを言います。
適切に修繕を行なうことにより、建物の寿命も延びて資産価値も上がります。
マンションやビルのような大規模な建物で修繕を行うことを「大規模修繕」と呼びます。
修繕に使われる材料も、なるべく新築当時と同じものを使います。
エレベーターなどの設備に不具合が出た場合も、問題なく利用できるように修理します。
改修とは
改修とは、新築当時の設備よりもグレードアップした施工を行ない、さらに資産価値を高める方法です。
時代の流れとともにマンション住民のニーズも変わってきます。
バリアフリー化や省エネ化などを行なうことにより、建物がより便利に使えるようになるでしょう。
時代に合わせた改修工事を行なうことで、入居率もアップしやすくなります。
ちなみに、間取りなども大きく変更する改修工事のことを「リノベーション」と呼ぶことがあります。
補修とは違うの?
補修とは、建物に不具合が生じた場合に、その都度小さな修理を行なっていくことを言います。
応急処置的な意味合いもあるので「小修繕」とも呼ばれます。
小さな不具合が生じた箇所をその都度補修していくことで、建物の構造部分にダメージを与えるような大きな不具合が生じるのを避けられます。
修繕・改修工事のメリット
修繕・改修工事を行なうと、次のようなメリットが得られます。
建物の安全性が向上する
修繕・改修工事を行なうと、建物の安全性が向上します。
コンクリートのひび割れや、シーリングや塗装の剥がれなどを直すことで、建物の強度が増します。
地震や台風などの災害に遭った場合でも、十分に耐えられる建物になるでしょう。
住民が快適に暮らせるようになる
改修工事を行なうことで、マンション住民が快適に暮らせるようになります。
バリアフリー化で高齢者が利用しやすくなったり、セキュリティが強化されたり。
場合によっては耐震性能を向上させる工事を行うケースもあります。
外壁塗装を施すと、外観も良くなりますよ。
資産価値が高まる
先ほども触れましたが、修繕・改修工事で建物の資産価値が高まります。
定期的にメンテナンスを行なっている建物は、経年劣化によるダメージも少なくて済みます。
修繕工事を行なうタイミングは?
修繕工事は、新築から10年経過した頃から行なうのが良いと言われています。
具体的には建物の共用部分の鉄部は5年前後、外壁や屋上、共用部分の廊下、バルコニーは10~15年に一度、修繕工事を行なうと良いでしょう。
ちなみに建築基準法では、築10年以上経過したタイル張りのマンションは、外壁の全面打診調査を行わなくてはならない、といった決まりがあります。
大規模修繕工事が必要になるキッカケ
建物の老朽化
設備の老朽
地震などの災害
居住者の要望
建物の老朽化は、マンションの大規模修繕工事を行う最も一般的なきっかけです。マンションなどの建物は、新築から約20年から30年が経過すると、外壁や屋根、ベランダなどの外装や、エレベーターや給排水設備などの設備が老朽化し始め、これらの設備が老朽化すると、機能が低下したり、故障したりする可能性があります。
また、地震などの災害が発生した場合、既に老朽化した設備は倒壊や損壊の原因となる可能性があります。ですのでマンションの安全を確保するために、大規模修繕工事を行う必要があります。
大規模修繕が必要工事になる代表的な症状と対処策
対処法
屋根の修理
外壁の修理
雨樋の修理
対処法
エレベーターの修理
給湯器の修理
トイレの修理
対処法
外壁塗装
防水工事
床の張替
上記のようなトラブルは以下の手順で進めて進めていきます
トラブルの原因が特定できたら、その原因に応じた対処策を講じます。
例えば、雨漏りの原因が屋根の破損であれば、屋根を修理する必要があります。また、設備の不具合であれば、設備を交換する必要があります。
大規模修繕は、マンションの資産価値を維持し、住民の安全と快適な生活を守るために重要なものです。トラブルが発生した場合は、早めに対処し、問題を解決することが大切です。
東京都の皆様に新東亜工業が選ばれる理由
社名 | 株式会社新東亜工業 |
---|---|
役員 | 代表取締役社長:高井 強 |
所在地 | 〒131-0033東京都墨田区向島3-22-12 栗原ビル2F |
TEL | 03-6658-5364 |
FAX | 03-6658-5365 |
創業 | 平成21年5月 |
設立 | 平成24年1月 |
資本金 | 8,000万円 |
建設業許可 | 東京都都知事許可(般-4)第142885号 |
一級建築士事務所 | 一級 東京都知事登録 第65008号 |
取引金融機関 | 朝日信用金庫(向島支店) |
事業内容 | 総合建設業 |
顧問税理士 | 上杉敏主税理士事務所 |
東京都で大規模修繕をお考えの方は新東亜工業へお任せください。新東亜工業は大規模修繕や防水工事、外壁塗装などのプロとして東京都内を中心にマンションやビルなど幅広く工事を執り行っております。
新東亜工業は、東京都で多くのお客様に選ばれている理由があります。それは、お客様のニーズに真摯に向き合い、納得いただける施工サービスを提供するためのこだわりにあります。新東亜工業が掲げる4つのこだわりポイントをご紹介します。
中間マージンゼロ
新東亜工業では、中間業者を一切介さないことでコストを削減し、よりお得な価格でサービスを提供しています。中間マージンをゼロにすることで、お客様には直接的な費用対効果を実感していただけます。透明性の高い料金体系で、安心してご利用いただけます。
自社施工
当社は、自社施工を徹底しています。経験豊富な職人が直接工事を行うことで、品質の高い仕上がりを保証します。自社施工により、工程管理が徹底されるため、納期の厳守や施工後のフォローアップもスムーズに行えます。これにより、お客様には安心してお任せいただける体制を整えています。
ベストな修繕・改修方法をご提案
新東亜工業では、お客様の建物の状態やご要望に応じて、最適な修繕・改修方法をご提案します。最新の技術と豊富な経験を活かし、耐久性や美観を兼ね備えた施工を実現します。また、お客様のライフスタイルや予算に合わせたカスタマイズプランもご用意しております。
お客様ファースト
新東亜工業はお客様の満足を第一に考えたサービス提供を心掛けています。ご相談から施工後のアフターフォローまで、一貫して丁寧な対応を行います。お客様の声をしっかりと聞き、ニーズに応じた最適な提案を行うことで、信頼関係を築いています。
さらに、新東亜工業では、他社との相見積もりも大歓迎です。複数の見積もりを比較することで、お客様に最も適したプランを見つけていただけます。また、予算に合わせた柔軟なプランもご案内しておりますので、お気軽にご相談ください。お客様のご満足を最優先に、最適な提案と施工をお約束します。
新東亜工業の大規模修繕工事で行うサービス内容
大規模修繕が必要になるきっかけ
建物の老朽化
設備の老朽
地震などの災害
居住者の要望
大規模修繕は賃貸マンションやアパートなどの建物について約10年〜12年周期で行います。建物の老朽化、設備の老朽、地震などの災害における損壊、また住民の要望によって行われます。
特にマンション・ビル管理者は様々な工事内容について一定の知識を持っておくことで非常に工事もスムーズに行うことにもつながります。
新東亜工業では、東京の大規模修繕工事や・防水工事・外壁塗装など様々な工事を取り扱っております特に大規模修繕工事においては外壁や屋根・屋上の防水から塗装まで幅広く対応致しております。
中古マンションなど建物の老朽化によって起こる修繕や改修工事においては調査から施工、アフターサービスまで丁寧に執り行います。
大規模修繕工事における工事内容についてさらに詳しく解説します。
屋上やベランダの防水工事
建物の寿命を延ばし、雨漏りを防ぐために防水工事は非常に重要です。当社では最新の防水技術を用いて、確実な防水対策を施します。防水工事は、定期的なメンテナンスが欠かせません。東京都の多くのお客様から信頼をいただいており、品質の高い施工で快適な生活環境を提供します。
屋根工事
屋根工事は、建物の安全と美観を保つために欠かせない重要な作業です。新東亜工業では、耐久性に優れた屋根材を使用し、丁寧な施工を行います。屋根の修繕やリフォーム、新築工事など、さまざまなニーズに対応可能です。お客様のご要望に合わせた最適な屋根工事プランをご提案し、安心して長くお使いいただける屋根を実現します。
外壁塗装
外壁塗装は、建物の外観を美しく保つだけでなく、耐久性を高める重要な工程です。新東亜工業では、高品質な塗料を使用し、プロフェッショナルな技術で外壁塗装を行います。色褪せや汚れに強い塗料を使用し、長期間美しい外観を維持します。また、お客様の好みに合わせたカラーコーディネートも可能です。
シーリング工事
シーリング工事は、建物の隙間を防ぎ、雨水の浸入を防止するための重要な作業です。新東亜工業では、高品質なシーリング材を使用し、確実な施工を行います。経年劣化によりシーリングが劣化すると、雨漏りや断熱性能の低下を引き起こします。定期的なシーリング工事で、建物の健康を維持し、長寿命化を図ります。お客様の建物に最適なシーリング工事プランをご提案します。
長尺シート工事
新東亜工業では、耐久性に優れた長尺シートを使用し、プロフェッショナルな技術で施工を行います。長尺シート工事は床面の保護と美観を兼ね備えた施工方法で特に、店舗やオフィスなどの高い耐久性が求められる場所に最適です。お客様のご要望に合わせたデザインやカラーのシートを選び、快適で美しい空間を提供します。
下地補修工事
下地補修工事は、建物の基盤を強化し、長期間にわたり安全に使用するために欠かせない工程です。新東亜工業では、専門の技術者が丁寧に下地補修を行い、建物の耐久性を高めます。ひび割れや劣化箇所を確実に補修し、建物全体の健康を維持します。
足場工事
新東亜工業では、安全基準を満たした堅固な足場を組み立て、施工の安全性を確保します。経験豊富なスタッフが迅速かつ正確に足場を設置し、スムーズな工事進行をサポートします。足場工事は、外壁塗装や屋根工事など、さまざまな工事に対応可能です。
タイル工事
新東亜工業では、高品質なタイルを使用し、プロフェッショナルな技術でタイル工事を行います。外壁や床面のタイル貼り替え、新築工事など、幅広いニーズに対応可能です。お客様のご要望に合わせたデザインやカラーのタイルを選び、魅力的な空間を提供します。
洗浄工事
洗浄工事は、建物の美観を保ち、汚れや劣化を防ぐために重要な作業です。新東亜工業では、最新の洗浄技術を駆使し、外壁や屋根などの汚れを徹底的に除去します。高圧洗浄や特殊洗浄剤を使用し、環境に優しい方法で洗浄を行います。
東京都内における大規模修繕工事の施工実績
大規模修繕工事における東京都内での施工実績を紹介します。
東京都墨田区Sマンション 大規模修繕工事【個人オーナー様】
施工前
施工後
【企業様】東京都中央区Kビル 大規模修繕工事
施工前
施工後
東京都のマンション大規模修善対応可能エリア
新東亜工業では東京都内を中心にマンションやビルの大規模修繕工事を承っております。都心以外の地域についてもご相談をお受けしておりますのでぜひお問い合わせください。
千代田区 / 中央区 / 港区 / 新宿区 / 文京区 / 台東区 / 墨田区 / 江東区 / 品川区 / 目黒区 / 大田区 / 世田谷区 / 渋谷区 / 中野区 / 杉並区 / 豊島区 / 北区 / 荒川区 / 板橋区 / 練馬区 / 足立区 / 葛飾区 / 江戸川区 / 八王子市 / 立川市 / 武蔵野市 / 三鷹市 / 青梅市 / 府中市 / 昭島市 / 調布市 / 町田市 / 小金井市 / 小平市 / 日野市 / 東村山市 / 国分寺市 / 国立市 / 福生市 / 狛江市 / 東大和市 / 清瀬市 / 東久留米市 / 武蔵村山市 / 多摩市 / 稲城市 / 羽村市 / あきる野市 / 西東京市
修繕と改修の違いについてまとめ
最後に、今回の記事の内容を簡単にまとめていきます。
- 「修繕」とは、新築当時に近づける工事のこと
- 「改修」とは、グレードアップもさせる工事のこと
- 修繕や改修により、安全性や利便性、資産価値が高まる
- 築10年が経過したら修繕・改修を検討する
状況に合わせて修繕や改修を行ない、ぜひ「やってよかった」と思えるような工事にしてみてくださいね。