7 min

防水工事のトップコートとは?塗装の塗り替え時期や塗料の種類も紹介

防水工事のトップコート塗装について知りたい人

防水工事のトップコート塗装について知りたい人

トップコートは防水工事で重要な工程?
屋上防水工事におけるトップコートの役割は?
屋上やベランダの防水層を保護するために塗装する?
トップコートは防水塗料?ウレタントップコートとは?

トップコートは塗り替えメンテナンスが必要?

防水工事後の塗装剥がれやヒビに悩まされていませんか?そんな方にお勧めなのが、トップコート塗装です。トップコートとは、防水層を保護する最終仕上げ塗料のこと。特に紫外線の影響を受けやすい屋上やベランダの防水層には不可欠です。

今回の記事ではウレタン防水やFRP防水などの種類やトップコートの劣化症状、塗り替える時期を解説します。さらに単価相場などの費用面や専門業者に依頼する理由についても紹介します。

防水工事やトップコート塗装にお悩みの方は、ぜひご覧ください。適切な維持管理で、建物の寿命を延ばしましょう。

防水工事のトップコートとは

トップコートとは、防水層の1番上に塗装される防水塗料です。

トップコートは防水層を保護するために塗装します。

屋上の防水工事では、トップコート塗装は非常に重要な工程の一つです。

トップコート自体には防水性能はありませんが、防水層の上にトップコートを塗装することで、紫外線から防水層を守り、ひび割れなどの劣化の進行を防ぎます。

屋上の防水層は、ベランダやバルコニーの防水層に比べ、常に強い紫外線に晒されています。

もし、トップコートがなければ防水層は早く劣化し、再工事が必要になるかもしれません。だからこそ、トップコート塗装による保護が必要不可欠です。

ただ、トップコートも劣化していきます。

防水層をしっかり守るためには防水層の定期的なチェックやメンテナンスが欠かせません。

トップコートの防水劣化症状

トップコートは一度施工すれば終わりというわけではありません。

使用していくにつれて徐々に劣化してしまうことは避けられないので、適切なメンテナンスや補修が不可欠です。

ここでは、トップコートのメンテナンスや補修を行う目安となる劣化症状を5つ紹介します。

劣化症状を早期発見できるようにするためにも、ぜひ確認しておきましょう。

トップコートの防水劣化症状1.色褪せ

紫外線が当たる場所や気象条件の影響を受けやすい場所では、特にトップコートの色褪せが起こりやすいです。

紫外線を浴びることが原因で、徐々に本来の色と比べて色褪せていきます。

直射日光のよく当たるベランダ・バルコニーで起こりやすいトップコートの劣化症状です。

色褪せによる機能面での問題はありませんが、見た目への影響が大きいと言えます。

また、劣化症状が色褪せだけであれば機能面に問題はありませんが、色褪せはトップコートの全体的な劣化の初期症状として捉えることができます。

そのため、トップコートの色褪せはメンテナンスを検討するサインとして覚えておくといいでしょう。

トップコートの防水劣化症状2.チョーキング現象

チョーキング現象とは、トップコートが粉状に剥がれる現象のことを言います。

チョークのような粉状のものが表面に現れたら、チョーキング現象が起こっているサインです。

チョーキング現象が起きてしまった部分は、トップコートの表面が剥がれた状態です。

そのため、トップコートの機能が弱まり防水性能の低下を引き起こします。

また、機能面の他にも以下のようなデメリットがあります。

  • 粉状の汚れによって見た目が悪くなる
  • 表面を手で触ったときに汚れが付着する

トップコートの防水劣化症状3.ひび割れ・剥がれ

防水層は、建物の動きや気温の変化によって収縮するものです。

この収縮自体は自然なものですが、トップコート全体の劣化とともに負担となりひび割れや剥がれが発生することがあります。

また、紫外線の影響を受けたトップコートが硬化してくると、防水層の収縮の動きを追随できないことが原因で、同じくひび割れや剥がれが発生します。

トップコートにひび割れや剥がれが発生した際に考えられるリスクとしては、

  • ひび割れや剥がれの部分が水の侵入経路となり、防水性能が低下する
  • トップコートの更なる損傷を招いてしまう

このようなものが考えられるため、ひび割れや剥がれを発見したら放置せずに補修を行いましょう。

トップコートの防水劣化症状4.カビ・苔・雑草

トップコートが直射日光による影響を受けてしまう一方で、常に日陰にある場所や湿度の高い場所では、カビ・苔・雑草が発生してしまうリスクが高まります。

トップコートの上にカビ・苔・雑草が発生すると、トップコートのコーティングの劣化を促進してしまいます。

特に苔が生えた部分は滑りやすくなってしまうため、歩く際などに危険です。

カビや苔は日影や湿度の高い場所、雨水が溜まりやすい場所でよく発生するので、定期的にチェックしてみてください。

また、雑草の根はトップコートを超えて防水層まで到達することがあります。

むやみに抜いてしまうと、雑草の根があった部分が水の侵入経路となり防水性能が低下することがあるので、自分で抜かずに業者に相談するようにしましょう。

トップコートの防水劣化症状5.摩耗

トップコートの上を人が歩いたり、重いものを動かすなどの物理ストレスがかかったりすることによって、摩耗することがあります。

人がよく歩くベランダやバルコニーで起こりやすい劣化症状です。

トップコートの表面が摩耗すると、防水層を守るコーティング機能が低下します。

徐々にコーティングが薄くなり防水層へのダメージにつながるため、トップコートの摩耗を放置することは避けましょう。

トップコートの種類|防水層別

トップコートには、いくつかの種類があります。ウレタン防水とシート防水やFRP防水など様々な種類の防水方法があります。

ここでは、防水層別にトップコートの種類とそれぞれの特徴を解説します。

ウレタン防水のトップコート

ウレタン防水に適しているトップコートの種類には、

  • アクリルウレタン系
  • フッ素系

の2つがあります。

ウレタン防水は紫外線に弱いため、防水層を紫外線から守る役割のあるトップコートは重要です。

正しくメンテナンスを行いながら、トップコートの性能を維持しましょう。

アクリルウレタン系防水トップコート

アクリルウレタン系のトップコートは、アクリルとウレタンのいいところ取りをした性能を持っています。

柔軟性と耐候性に優れていて気象条件の影響にも強いため、ベランダやバルコニーなどのさまざまな場所に多く使用されています。

フッ素系防水トップコート

フッ素系のトップコートは、アクリルウレタン系に比べて耐久性に優れていることが特徴です。

汚れにくく見た目の変化が起こりにくいため、長期間綺麗に保ちたい場所によく使用されます。

ただしアクリルウレタン系に比べて費用が高額となるため、一般的に使用されることが少ないと言えます。

防水トップコートの耐用年数

ウレタン防水層は紫外線の影響を受けやすいため、防水層を紫外線から保護するトップコートも3〜5年ごとに再塗装していくことがおすすめです。

トップコートは使用条件によって劣化が早まることも多いので、劣化症状が現れていないか定期的にチェックしましょう。

フッ素系のトップコートは耐久性に優れているため、10年ほど使用できる場合もあります。

FRP防水のトップコート

FRP防水とは、繊維強化プラスチックを使用した防水方法のことです。

FRP防水に適したトップコートの種類には、

  • ポリエステル系
  • アクリルウレタン系

の2つがあります。

FRP防水はプラスチック材を使用するため、紫外線の影響を受けやすいです。

しっかりとトップコートで防水層を保護してあげることが重要です。

ポリエステル系防水トップコート

ポリエステル系のトップコートは、強度が高く耐候性にも優れていることが特徴です。

FRP防水と相性の良いポリエステル系のトップコートですが、重ね塗りには適していません。

そのため、メンテナンスや補修などで重ねて再塗装する際には基本的に使用せず、新築の家でよく使用されるトップコートです。

アクリルウレタン系防水トップコート

アクリルウレタン系のトップコートは、ポリエステル系に比べると強度が劣りますが、重ね塗りや再塗装の際にも使用することができます。

そのため、リフォームや補修などの再塗装の際によく使用されるトップコートです。

防水トップコートの耐用年数

FRP防水のトップコートは、5年ほどを目安に再塗装することがおすすめです。

防水層をしっかり保護するためにも、定期的にメンテナンスや再塗装を行いましょう。

シート防水のトップコート

シート防水とは、シート状に加工した合成ゴムや塩化ビニル樹脂を使った防水方法です。

シート防水は伸縮性に優れていることが特徴で、複雑な形状の場所にも使用することができます。

シート防水のトップコートには、材料である合成ゴムに悪影響のない水性のものが使用されます。

防水層をしっかり保護するため、5年ごとを目安にトップコートの再塗装を行うといいでしょう。

アスファルト防水のトップコート

アスファルト防水とは、アスファルトを主成分とした材料を使用した防水方法です。

液状のアスファルトとシート状のアスファルトを重ねて防水層を形成します。

アスファルトの性質上かなり重くなるため一般的に使用されることは少なく、公共施設などの大型の建設物に使用されることが多いです。

アスファルト防水の紫外線の影響や酸化による劣化を防ぐため、反射塗料などのトップコート施工を行うことがあります。

アスファルト防水のトップコートは、5年を目安に再塗装を行うといいでしょう。

定期的なメンテナンスを行っていれば、アスファルト防水自体の耐用年数は17〜20年ほどととても長持ちします。

トップコートと防水層の塗り替え時期

一般的なトップコートは、5年に一度を目安とした再塗装が推奨されています。

トップコートのメンテナンスを定期的に行うことで、防水層を保護して長持ちさせることができます。

トップコートの塗り替えを5年に一度行うことで防水層の寿命が伸びれば、長い目で見ると防水層の工事を減らすことが可能です。

トップコートの再塗装費用を節約せずに行うことで、結果的に防水層の寿命を伸ばすことができ、費用の節約にもつながります。

防水層の塗り替え時期は、トップコートの再塗装を行わなかった場合で10年に一度、トップコートの再塗装を定期的に行った場合では15年に一度が目安です。

ただし、トップコートや防水層の劣化は使用環境によって早まることもあります。

耐用年数が経過していなくても、劣化症状が現れた場合には塗り替えを検討してください。

防水トップコート塗装の単価相場

トップコートは定期的に再塗装を行うものなので、費用相場が気になる方も多いのではないでしょうか。

トップコートの塗装にかかる費用は、防水層の種類によっても異なります。

防水層の種類別の平均的な施工費用は、以下を参考にしてみてください。

防水層1㎡あたりの平均施工価格
ウレタン防水1,600〜1,700円/㎡
FRP防水1,700〜2,200円/㎡
シート防水900〜1,500円/㎡
アスファルト防水1,000〜3,000円/㎡

防水トップコート塗り替えの流れ

トップコートの塗り替えは、以下のような流れで行っていきます。

  1. 塗装を行う場所に物がある場合は、移動する
  2. 塗装を行う場所を洗浄し、綺麗な状態にする
  3. 劣化部分の補修または防水層の改修
  4. トップコートの塗装

トップコート塗装を行う場所は、清潔にする必要があります。

高圧洗浄や手作業によって清掃を行い、室外機などの下までしっかりと塗装を行います。

トップコート塗り替えは防水専門の業者に依頼する

トップコートの塗り替えを検討している方の中には、どんな業者に頼めばいいかわからない悩む方も多いです。

「塗り替え」と考えると塗装業者が連想されやすいのですが、トップコートの塗り替えに最適なのは防水専門の業者です。

防水加工を保護する役割のあるトップコートの塗装では、防水知識が豊富な専門業者に依頼することをおすすめします。

もし依頼した塗装業者に防水知識がなければ、防水層まで到達した劣化症状があってもトップコートの塗り替えのみを行うことになります。

防水専門業者であれば、トップコートや防水層の状態を判断し適切な工事を行ってくれるため、トップコートの塗り替えは防水専門の業者に依頼しましょう。

防水工事でよくある質問

Q

防水工事の種類にはどんなものがありますか?

A

主な防水工事の種類には、ウレタン防水、シート防水、アスファルト防水、FRP防水などがあります。それぞれの工法にはメリットとデメリットがあり、適した場所や耐用年数も異なります。

Q

防水工事の費用はどのくらいかかりますか?

A

工法や使用する材料、建物の状態によって異なりますが、一般的には1㎡あたり4,000円〜7,000円程度が相場です。

Q

工事の期間はどのくらいかかりますか?

A

工法や天候、建物の規模によりますが、通常は数日〜1週間程度で完了することが多いです。

Q

工事中の生活にどんな影響がありますか?

A

騒音や臭気が発生することがありますが、できるだけ負担を軽減するよう配慮しております。また、バルコニーや屋上の使用が一時的に制限されることがあります。

Q

防水工事のタイミングはいつが良いですか?

A

一般的には10年〜15年ごとに定期的なメンテナンスが推奨されています。また、ひび割れや雨漏りが発生した場合は早急に工事を行うことが重要です。

防水工事のトップコートまとめ

以下はこの記事のまとめです。

  • トップコートとは防水層の1番上に塗装されるもので、防水層を紫外線等から守る役割がある
  • 色褪せ・チョーキング現象・ひび割れ・はがれ・苔の発生などの劣化症状が現れたらトップコートの再塗装や防水層の改修工事を行う
  • ウレタン防水用やFRP防水用など、トップコートは防水層に合わせて使用する
  • トップコートは5年に一度を目安に再塗装を行うのがおすすめ
  • トップコートの塗り替え工事は防水専門の業者に依頼する

トップコートとは防水層を保護してくれるもので、建物の防水機能を守るためには欠かせません。

トップコートの定期的なメンテナンスをしっかりと行うことで、防水層の寿命を伸ばすことができます。

今回の記事では、トップコートの劣化症状や耐用年数など解説しました。

トップコートを維持して、防水層や建物自体の寿命を伸ばすための参考となれば幸いです。

関連記事
公式サイト
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!