5 min

マンションの大規模修繕での鉄部塗装工事の費用相場とは?塗装周期や工程を解説

マンションで最も頻繁に修繕やメンテナンスを必要とする「鉄部塗装工事」ですが、大規模修繕時には普段のメンテナンス(足場仮設のない)の中では施工できない箇所の鉄部塗装工事も実施します。

この記事では、マンションの「鉄部塗装工事」を行う目的や費用相場について解説します。

新東亜工業はお客様満足度98%

大規模修繕は中間マージン0で全て自社施工の新東亜工業へ

マンションの大規模修繕で鉄部塗装工事を行なう目的

マンションの大規模修繕で鉄部塗装工事を行う目的

マンションの大規模修繕では、鉄部塗装工事が欠かせない重要な工程の一つです。鉄部塗装工事の主な目的は、錆や腐食の防止美観の維持です。

錆や腐食の防止

鉄部は、雨風や湿気、紫外線などの外部環境の影響を受けやすく、放置すると錆びたり腐食したりして、強度や安全性が低下します。特に、手すりや階段、フェンスといった共用部分の鉄部は、住民の安全に直結するため、定期的な塗装による保護が必要です。

美観の維持と資産価値の向上

塗装が劣化していると、マンション全体の外観が古びた印象になり、資産価値が下がる原因となります。塗装を新しくすることで、建物の美観を保ち、住民の満足度向上や資産価値の維持にもつながります。

適切なタイミングで鉄部塗装工事を行うことは、マンション全体の耐久性や安全性、美観を守る重要な取り組みと言えます。

マンションの鉄部塗装工事を行なう部位は?

マンションの鉄部塗装工事は、建物のさまざまな鉄部に防錆・防腐のための塗装を施し、耐久性を向上させる重要なメンテナンス作業です。塗装工事の対象となる部位には、以下のような箇所が含まれます。

  1. 手すり
    各階の共用廊下やバルコニーの手すりは、風雨や紫外線の影響を受けやすく、錆びが発生しやすいため、定期的な塗装が必要です。錆びが進行すると見栄えだけでなく、安全性にも影響を及ぼします。
  2. 階段
    外階段や非常階段の鉄部も、常に外気に触れているため、塗装が剥がれると錆びや腐食が進みやすくなります。マンション・アパート階段の修理は避難経路として重要なため、安全確保のためにも塗装メンテナンスが欠かせません。
  3. フェンス・柵
    屋上や敷地の境界に設置された鉄製フェンスや柵も、錆びが目立ちやすい部位です。塗装による保護がされていないと、外観にも影響し、経年劣化が進行しやすくなります。
  4. 屋上やバルコニーの鉄部
    空調機器の設置台やバルコニーの支柱など、外気にさらされる鉄部は防水塗装と合わせてメンテナンスを行うことで、長期的な保護が期待できます。
  5. 鉄扉・ゲート
    鉄製の扉やゲートも、錆びやすい部位です。エントランスや共用部の扉、ゲートはマンションの外観に直接影響を与えるため、定期的に塗装し美観を保つことが重要です。

このほかにも

  • 防火扉
  • 駐輪場
  • 玄関の扉や枠
  • 消火栓ボックス
  • メーターボックス
  • エレベーターの扉や枠

なども鉄部塗装の対象です。

これらの鉄部塗装工事を定期的に行うことで、錆びや腐食による劣化を防ぎ、建物全体の安全性と美観を維持できます。また、早期にメンテナンスを行うことで、劣化が進行した場合の大規模な修繕コストを抑えることが可能です。

マンション鉄部の劣化には段階がある

鉄部の劣化度合いには3つの段階があります。

初期劣化(軽度の錆び・塗膜の劣化)

この段階では、塗装が色あせたり、小さな錆びが表面に現れることがあります。塗膜の剥がれやひび割れが見られる場合もありますが、錆びがまだ浅いため、再塗装や軽い研磨処理で対処できます。早期に対応することで、修繕費用を抑えられます。

中度の劣化(錆びの進行・塗膜の剥離)

錆びが進行し、表面に茶色や赤みを帯びた錆びが目立つようになります。塗膜も大きく剥がれ、鉄部が直接外気にさらされているため、劣化が加速しやすい状態です。この段階では、サンドペーパーやブラストによる錆び取りが必要となり、錆びを除去した後に再塗装を行います。

重度の劣化(錆びの腐食・構造的な問題)

鉄部の大部分が腐食して強度が失われ、使用が困難な状態です。この段階では、部分的な修繕では対処できず、鉄部材の全面交換が必要になります。劣化がここまで進行する前に早期対応を行うことで、大規模な工事を避けることが可能です。

極度の劣化(完全な腐食・使用不可)

鉄部の大部分が腐食して強度が失われ、使用が困難な状態です。この段階では、部分的な修繕では対処できず、鉄部材の全面交換が必要になります。劣化がここまで進行する前に早期対応を行うことで、大規模な工事を避けることが可能です。

マンションの鉄部は、外部環境に影響を受けやすいため、定期的な点検とメンテナンスが重要です。劣化の進行段階に応じた適切な処置を行うことで、建物の美観や安全性を維持し、将来的な修繕コストの削減にもつながります。

マンションの鉄部塗装工事を行う周期は?

マンションの鉄部塗装工事は、外部環境の影響を受けやすい鉄部を保護し、錆や腐食を防ぐために欠かせないメンテナンスです。一般的な塗装周期は5~7年程度とされていますが、建物の立地や鉄部の使用状況により異なる場合があります。

マンションの鉄部塗装工事周期に影響する要因

  1. 立地条件
    海沿いの地域や工業地帯では、塩害や酸性雨の影響を受けやすく、鉄部の劣化が早まるため、短い周期での塗装が必要です。
  2. 日常的な使用頻度
    手すりや階段、門扉など、頻繁に使用される箇所は塗膜が剥がれやすいため、早めのメンテナンスが求められます。

適切な塗装周期の重要性

塗装を適切なタイミングで行うことで、鉄部の耐久性を維持し、大規模な修繕費用を抑えることが可能です。また、塗装の状態を長持ちさせるためには、定期点検と早期の補修が鍵となります。

計画的に塗装工事を行い、マンション全体の美観と安全性を保つことが重要です。

鉄部塗装工事の費用相場は?

鉄部塗装工事では、次のような費用がかかります。

階段8~20万円
フェンス3~10万円
ベランダ5~15万円
門扉3万円前後
雨戸2,000~5,000円(1枚あたり)
ポストなど8,000円前後

ただし上記はあくまでも目安です。
施工面積が大きいと、その分費用も高くなりますよ。

また劣化度合いが大きい箇所は工程が増えるので、施工費用が高くなる傾向があります。
使う塗料の種類によっても費用は変わりますよ。

マンションの鉄部塗装工事の流れ

鉄部塗装工事は、次のような流れで行なわれます。

  1. 高圧洗浄
  2. ケレン(錆び落とし)
  3. 養生
  4. 錆止め塗り
  5. 中塗り・上塗り
  6. 養生はがし、乾燥

マンションの鉄部塗装工事の流れ1高圧洗浄

まずは塗装を施す前に、施工部分に高圧洗浄を施します。

高圧洗浄は汚れを落とすだけでなく、古い塗膜を剥がす役割もあります。

マンションの鉄部塗装工事の流れ2ケレン(錆び落とし)

次にケレンを行ないます。
ヤスリや電動工具を使い、鉄部の汚れや錆びを落とします。

ケレンのクオリティによって鉄部の耐久性が変わるほど、大切な作業です。

マンションの鉄部塗装工事の流れ3養生

塗装が必要ない部分まで塗ってしまわないように、マスキングテープや保護シートで養生(保護)しておきます。

マンションの鉄部塗装工事の流れ4錆止め塗り

錆止め塗料を塗ります。

錆止め塗料にはエポキシ系のプライマー(接着剤)が使われます。

マンションの鉄部塗装工事の流れ5中塗り・上塗り

2度、塗装を施します。
塗装を塗り重ねるのは、塗料の性能を高めるためです。

ただし塗膜を厚くしすぎると、鉄部が膨張した際にひび割れが発生しやすくなるので要注意です。
穴が開くほど腐食した鉄部がある場合は、塗装する前に溶接で補強する必要があるでしょう。

マンションの鉄部塗装工事の流れ6/養生はがし、乾燥

塗装後は養生をはがし、施工箇所をしっかりと乾かすことが大切です。

「ペンキ塗りたて」とい記載した張り紙などを使って、マンション住人に塗装工事を行なったことを伝えるのも忘れずに。

鉄部塗装工事の注意点

鉄部塗装工事を行なう際には、以下のような注意点があります。

塗料やシンナーの臭い対策をする

塗装時には塗料やシンナーの臭いが発生します。
臭いの害を防ぐには、なるべく手早く作業をすることです。

マンション住人には事前に、臭いが室内に入らないように窓を閉めておいてもらうよう告知しておきましょう。

工事を行なう前に挨拶に行く

鉄部塗装工事では、高圧洗浄時の水しぶきや塗料が周囲に飛び散ることがあります。
臭いも発生するので、近隣トラブルを防ぐために、近隣の家に挨拶に行っておきましょう。

一般的には工事を行なう1~2週間前には挨拶を終わらせておきます。

まずは自分で鉄部の点検をしてみましょう

鉄部の点検は、自分で行なうことも可能です。

鉄部を手で触ってみて、手に白い粉が付くチョーキング現象が起こっていたら、「そろそろ塗装工事が必要かな」ということが分かります。

また錆が発生している場合も、早めに修繕したほうが良いでしょう。

マンションの鉄部塗装についてのまとめ

最後に、今回の記事の内容をまとめていきます。

  • 鉄部塗装工事は「美観を良くするため」「錆の発生を防ぐため」といった目的で行なわれる
  • 鉄部の劣化度合いには、初期~後期まで3段階がある
  • 鉄部塗装工事の費用は、階段で8~20万円、門扉で3万円前後
  • 鉄部塗装工事では高圧洗浄やケレンを行なってから、塗料を塗り重ねる
  • 工事前に臭い対策や挨拶周りが必要

鉄部は劣化しやすいので、早めの点検が必要です。

チョーキング現象や錆が発生している場合は、ぜひ鉄部塗装工事を検討してみてくださいね。

公式サイト
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!