外壁の吹き付け塗装に興味がありますか?新築戸建ての外壁選びやリフォームの際に、この工法が気になっている方も多いでしょう。吹きつけとは専用のガンやスプレーを使って塗料を吹き付ける外壁塗装の方法で、従来のローラー塗装とは異なる特徴があります。
本記事では、吹き付け塗装の基本からメリット・デメリット、さらには費用面まで詳しく解説します。外壁だけでなく屋根塗装にも応用できるこの工法の種類や仕上がりの違いについても触れていきます。
また、現在主流となっているローラー塗装との比較も紹介しているので、塗り替えを検討中の方や新築の外壁仕上げを悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
目次
外壁の吹き付け塗装とは
本項では吹き付け塗装について解説していきます。
まず吹き付け塗装とは、吹き付け機械を使い霧状にして吹き付けて塗装する工法で、特徴は吹き付け塗装特有の仕上げが施されていることです。
綺麗な重厚感ある仕上がりが好きな方に吹き付け塗装がおすすめです。
外壁吹き付け塗装で使う吹き付け機械の種類
こちらでは吹き付け塗装に必要な道具、「吹き付け機械」について解説します。
施工業者により使用機材が分かれますが、参考にしてください。
エアスプレー
エアスプレーは、圧縮した空気を利用したスプレーガンで塗料を霧状に噴射する吹き付け機械です。
エアスプレーでも塗料の供給方式があります。
- 重力式
- 吸上式
- 圧送式
上記のように3種類から選択して使用可能です。
空気と一緒に噴射するため、飛散する塗料が多いことがデメリットと言えます。
エアレススプレー
エアレススプレーは、空気を利用せずに塗料のみを圧縮して噴射することができます。
空気を利用しないので、エアスプレーよりも飛散が少なくすみ塗料の無駄が少ないのがメリットです。
噴出した塗料がエアスプレーよりも粗いので、綺麗に仕上げるには高い技術力が必要になります。
外壁吹き付け塗装による仕上げの種類
吹き付け塗装の代表的な仕上げを紹介します。
- リシン仕上げ
- タイル仕上げ
- 吹き付けスタッコ
上記3種類が代表的な仕上げ方法です。
仕上げについて詳しくみていきましょう。
外壁吹き付け塗装による仕上げの種類1.リシン仕上げ
リシン仕上げとは、塗料に細かい石を骨材として混ぜて吹き付ける工法です。
ツヤのない落ち着いた雰囲気の凹凸模様が特徴にあります。
外壁吹き付け塗装による仕上げの種類2.タイル仕上げ
タイル仕上げとは、塗装作業の中でも比較的作業時間が短い吹き付け塗装ですが、吹き付け塗装の中でも作業時間が最もかかります。
タイル仕上げでは3つの工程で仕上げる吹き付け工法です。
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
上記3工程があり、厚い塗膜で形成されるので重厚感があり高級感が出る仕上がりに特徴があります。
外壁吹き付け塗装による仕上げの種類3.吹き付けスタッコ
吹き付けスタッコとは、セメントに塗料を混ぜ、大理石などの骨材を混ぜて吹き付ける工法です。
見た目はリシン仕上げと似ていますが、吹き付けスタッコの方が仕上がりに厚みが出ることに特徴があります。
リシンと比較して厚塗りで凹凸があるため、汚れがつきやすいです。
外壁吹き付け塗装のメリット
ローラー工法が主流となっている中で、ローラーなどを使用しない吹き付け塗装のメリットを紹介します。
吹き付け塗装で立体感のある独特な雰囲気の外壁に仕上がる
塗料やモルタルに骨材となる砂などを入れて吹き付けるため、独特な立体感のある雰囲気に仕上がります。
骨材の粒の大きさにより違う雰囲気の外壁にできることもメリットです。
外壁塗装でも吹き付けは施工時間が短い
吹き付け塗装は、スプレーガンを使用することで広範囲を塗装することができるためローラーや刷毛よりも短期間で施工を終えることが可能です。
施工時間を短くできるため、ローラー工法よりも人件費などの費用を抑えることが可能になります。
吹き付け塗装は外壁の仕上がりがきれい
塗料を霧状に噴射して塗装するため、ローラー工法に比べ小さな隙間もムラなく塗装することができます。
ローラーや刷毛を使用する工法では凹凸によって塗りムラがでてしまうことも多いですが吹き付け塗装では万遍なく塗装でき、補修の手間がありません。
外壁吹き付け塗装のデメリット
続いて吹き付け塗装におけるデメリットを紹介します。
特徴ある仕上がりになる吹き付け塗装ですが、デメリットを考慮に入れて吹き付け塗装がご自身のご自宅の環境などにあっているかメリットと比較してみてください。
吹き付けるため外壁塗料のロスが多い
吹き付け塗装はスプレーガンを使用し、霧状にして吹き付けるため飛散してロスが出やすいというデメリットがあります。
そのためローラー工法より塗料が必要になり、塗料分の単価が増える傾向にあります。
吹き付け塗装による塗料飛散で外壁の養生必須
吹き付け塗装ではスプレーガンを使用し、霧状にして噴射するため塗料が飛び散る可能性があるため養生が必須です。
ローラ工法でも塗る必要のない場所や、近隣住宅や車両などに飛び散る可能性もゼロではないため養生をします。
前述した通り吹き付け塗装ではローラー工法よりも飛び散る可能性があるため、より丁寧な養生が必要になるので手間が増えます。
吹き付け塗装は職人に高い外壁塗装のスキルが求められる
吹き付け塗装では、スプレーガンを使用するためには経験や技術はが必要です。
現在、吹き付け塗装の施工数が減少傾向にあるので、熟練した技術を持った職人も減少傾向にあるようです。
仕上がりや完成した外壁の雰囲気も職人の技量によって左右されることも多く、技術を持った職人に依頼した方がいいでしょう。
外壁に吹き付け塗装がおすすめなケース
それでは吹き付け塗装がご自身に合っているかを悩んでいる方に吹き付け塗装がおすすめなケースを紹介します。
吹き付け塗装の外壁デザインが気に入っている
現在お住まいの住宅で今の吹き付け塗装が気に入っている、リフォーム後も同じような質感や重厚感が欲しいという方には吹き付け塗装がおすすめです。
吹き付け塗装の独特な重厚感や凹凸は他の塗装方法では再現しにくく、熟練の職人の技術によってしか生まれません。
外壁塗装の時間・費用を吹き付けで抑えたい
外壁塗装にかかる費用や時間を抑えたい方にも吹き付け塗装はおすすめです。
吹き付け塗装は一度に広範囲を塗れるため、ローラー工法よりも時間と人件費を抑えられます。
ただし、実際に他の塗装方法よりもどの程度費用が抑えられるかは吹き付け塗装と他の塗装方法と比較してみないとわかりません。塗装業者に実際に見積もりを尋ねてみましょう。
吹き付け塗装に適したモルタルやALCパネルを外壁材に使用している
モルタルやALCパネルを使った外壁にも吹き付け塗装ができます。
外壁材自体に特徴や模様が少ないため、モルタルやALCパネルでは吹き付け塗装の独特な質感や重厚感を活かしやすくリフォームや再塗装時におすすめです。
吹き付け塗装はサイディング外壁には向かない?
結果から言いますとサイディング外壁に吹き付け塗装はできます。
ただしサイディング外壁には最初から意匠性が表現されており、吹き付け塗装のようにモルタルに吹き付けてリコッタやリシンのような吹き付け塗装特有の意匠性を表現する必要がないため、一般的ではありません。
吹き付け塗装とローラー塗装の違い|外壁塗装を選ぶポイント
現在では吹き付け塗装が珍しいためローラー工法で再塗装する住宅が一般的ですが、吹き付け塗装とローラー塗装でどちらで施工するか迷っている方もいると思いますので、下記情報で比較して検討してみてください。
吹き付け塗装 | ローラー塗装 | |
---|---|---|
使用する道具 | 吹き付け機械 (エアスプレー・エアレススプレーなど) | ローラー(刷毛) |
塗料の飛散 | 多い | 少ない |
塗料の量 | 飛散がしやすいため、余分に用意が必要 | ローラーで直接塗り付けるため規定量のみの準備でいい。 |
音 | エアコンプレッサーなどの機械音が大きい | 機械を使用しないため作業音のみ |
塗装のスピード | ローラー塗装より早い | 吹き付け塗装に比べると手作業のため時間がかかる |
養生にかかる時間 | 飛散しやすいため、より丁寧な養生が必要になり時間がかかる | 通常の養生のみ |
使用する塗装業者 | サイディングでの施工増加により、施工数が少ないため、塗装業者が少ない | どんな外壁材でも塗り替えられるため多い |
外壁塗装工事でよくある質問
Q
外壁塗装の費用はどのくらいかかりますか?
A
一般的には、40坪の住宅(塗装面積160㎡、シリコン塗料)で90万円〜120万円程度が相場です。塗装面積や使用する塗料の種類によって異なります。
Q
工事の期間はどのくらいかかりますか?
A
外壁のみの場合は約10日、外壁と屋根を同時に行う場合は約14日程度かかります。ただ、天候や建物の状態によって日数は変わることがあります。
Q
工事中の生活にどんな影響がありますか?
A
騒音や臭気が発生することがあります。また、足場の設置や養生シートのために窓が開けられないことや、洗濯物が干せないこともあります。事前に工事開始のご連絡はいたしますので、ご安心ください。
外壁吹き付け塗装のまとめ
吹き付け塗装について解説しました。
吹き付け塗装は近隣の住宅事情により向き・不向きがありますが、条件が大丈夫でしたら理想の外壁にできます。
- 吹き付け塗装とは
- 吹き付け塗装による仕上がりの種類
- 吹き付け塗装のメリット・デメリット
- 吹き付け塗装におすすめなケース
- 吹き付け塗装とローラー塗装の違い
ぜひ当記事を参考にしていただき、ご自宅にあった塗装方法の選択をしてください。